法人別リリース Mon, 30 Mar 2020 15:37:02 +0900 hourly 1 【プレスリリース】RWC2019で九州を訪れた外国人旅行者への満足度調査 /release/202003308618 Mon, 30 Mar 2020 15:37:02 +0900 九州観光推進機構 一般社団法人 九州観光推進機構(会長:石原進、以下当機構)は、ラグビーワールドカップ 2019(以下、 RWC2019)で九州を訪れた訪日外国人旅行者への満足度調査を実施しましたので、ご報告させていた... 一般社団法人 九州観光推進機構
【プレスリリース】RWC2019で九州を訪れた外国人旅行者への満足度調査
一般社団法人 九州観光推進機構(会長:石原進、以下当機構)は、ラグビーワールドカップ 2019(以下、 RWC2019)で九州を訪れた訪日外国人旅行者への満足度調査を実施しましたので、ご報告させていただきます。

<主な調査結果(サマリー)>
■試合が開催された会場県(福岡・熊本・大分県)以外にも一定数の旅行者が訪問(42.3%)。 RWC2019 の効果は九州全体にあったと考えられる。
会場でのアンケート調査に回答した方による各県の訪問状況は、福岡県 80.1%、大分県 77.6%、熊本県 56.6%、長崎県 22.4%、鹿児島県 16.2%、宮崎県 10.4%、佐賀県 9.5%の順であった。

■九州への訪問前の印象では「山・火山が多い」、訪問後の印象では「人が親切」を挙げた人の割合 が最も高かった。
・旅行後の印象では「人が親切」「山・火山が多い」 「温泉が豊富」「リラックスできる」「歴史的な観光スポッ トが多い」の順に多かった。  
・「特にイメージはない」人の割合が訪問後は大幅に 下がっており、ラグビーW 杯をきっかけとした今回の九 州旅行実施が九州のイメージの醸成につながっている ことが調査結果からも読み取れる。

■九州の満足度は平均「4.58 点」、他地域と比較しても高評価。
RWC の九州旅行における九州の満足度について、6 割以上の旅行者が最高評価の「5 点」と回答し、九州への旅行 で高い満足度が得られたことが明らかに。日本国内の他エリアとの比較でも8 割近くの旅行者が相対的に良いとする「4 点」以上のスコアで、他エリアと比較しても高い評価を得られた。

■旅行者の満足につながったポイントは
「人」「自然」「食事」
旅行者に訪問した中で満足した推薦したいスポ ットの選定理由として「現地の人々の対応が良 かった」「自然の景観や雰囲気が素晴らしかっ た」「食事が美味しかった」の 3 項目は全回答 者のうち半数以上が挙げており、欧米豪からの 旅行者に対する訴求ポイントとしてはこの 3 点 が重要と思われる。

■8 割以上が「また来たい」と回答、東京五輪開催時にも誘客のチャンスあり ・九州への再訪問意向を尋ねる質問において、アンケートの回答者のうち 8 割以上の旅行者が「絶対来たい」「来たい」 のいずれかに回答。九州への再訪問意向の醸成につながっている。 ・2020 年夏の東京五輪開催時における訪日意向を問う設問では、2 割の旅行者が「来日の予定がある」と回答し、そ のうち 9 割以上の旅行者が九州に「絶対来たい」「来たい」と回答していることから、五輪開催のタイミングも九州への誘 客にとっては十分チャンスがあると考えられる。


■イベント「祭りアイランド九州」も、九州滞在期間の長期化を促した ・RWC2019 会場で回収された「祭りアイランド九州」訪問者と非訪問者で九州の滞在日数を比較したところ、「祭りア イランド九州」訪問者は6.91 日に対し、非訪問者 5.89 日となっており、平均で 1 日長くなっていた。イベントの開催が 観戦客の九州長期滞在を促す結果につながった可能性が考えられる。

■九州に関するソーシャル上の話題量も、 RWC2019 開催期間中に増加 全体で RWC2019 期間中の平均投稿件数はその他の期間を上 回っており、RWC2019 が九州に関する話題量の増加に寄与して いることがソーシャルメディアの投稿量からも明らかになった。

◆調査概要 ●調査手法・調査期間 : 下記 3 つの調査を実施  ①対面アンケート調査(2019 年 9 月 26 日〜10 月 20 日)   ・調査場所:福岡・熊本・大分試合会場周辺、『祭りアイランド九州』会場   ・調査票の回収状況:3 会場で計 1,457 票の有効回答

②SNS データ分析(2019 年 8 月 1 日〜12 月 31 日 5 か月間)   ・①で調査対象とした観光スポット(九州 7 県 36 箇所)について、キーワードを作成。無関係なデータの除外、九 州の各スポットに関して観光や RWC 関連で盛り上がった話題が収集できるようにキーワードを調整の上、データを収 集。  ・調査対象メディア Twitter、Instagram などをはじめとした SNS、ブログサイト、掲示板、その他ツールで収集可能 な全てのデータ  ・調査対象言語  英語・フランス語(地域指定=日本以外の世界各国)

③位置情報データ分析(2019 年 9 月 1 日〜11 月 30 日) ・調査対象とするデータ元:ワイヤ・アンド・ワイヤレス(Wi2)株式会社 “TRAVEL JAPAN Wi-Fi” アプリを 通じて収集された訪日外国人旅行者の GPS データのうち、調査対象期間中に九州を訪れているすべての旅行 者の九州内の位置情報データ  ・調査対象国:アメリカ・イギリス・オーストラリア・その他(欧米豪地域以外からの旅行者も含んだデータ)


詳細な調査レポートは下記サイトに掲示しております。 今後の欧米豪を中心とした誘客活動や受入環境整備、コンテンツ開発の参考にご活用ください。
https://www.welcomekyushu.jp/kaiin/news/detail/919


]]>
【プレスリリース】インバウンド向け観光情報サイトリニューアルいたしました(Visit Kyushu) /release/202003168068 Mon, 16 Mar 2020 14:00:00 +0900 九州観光推進機構  一般社団法人 九州観光推進機構(会長:石原進、以下当機構)では、九州をまだ知らない外国人のお客様に九州を知って頂くことを目的に、現在運営している九州旅ネットウェブサイト(英語版)をグローバルウェブサ... 一般社団法人 九州観光推進機構 広報センター
【プレスリリース】インバウンド向け観光情報サイト全面リニューアルいたしました(グローバルウェブサイト:Visit Kyushu)
 一般社団法人 九州観光推進機構(会長:石原進、以下当機構)では、九州をまだ知らない外国人のお客様に九州を知って頂くことを目的に、現在運営している九州旅ネットウェブサイト(英語版)をグローバルウェブサイト(Visit Kyushu、以下本サイト)へリニューアルいたします。本サイトは、九州7県(福岡県、佐賀県、大分県、長崎県、熊本県、宮崎県、鹿児島県)にある九州ならではの魅力(イメージ)を伝えるとともに、また訪日外国人のお客様向けに、九州への行き方など英語でご案内するホームページです。
 今回のリニューアルでは、ネイティブライター、デザイナーを中心にデザインの刷新を行い、外国人が使いやすいシンプルなウェブサイトに生まれ変わりました。本サイトをグローバルサイトと位置づけ、九州のブランドイメージを醸成していくとともに、外国人のお客様の興味関心、またニーズを的確に捉え、九州での滞在をお楽しみいただけるよう情報発信に努めてまいります。

グローバルウェブサイト 概要
        
◆サイト名   :  Visit Kyushu
◆URL             :  https://www.visit-kyushu.com
◆リリース日   :   2020年3月16日(月)        
◆対応言語     :  英語
        
<特徴>
1.海外向けグローバルウェブサイト
グローバルウェブサイトは、九州全体の「顔」として、また九州らしさを世界に広く発信する場となります。ひとりでも多くの海外のお客さまに九州を知って頂けるよう、魅力ある情報をお届けしてまいります。今後、様々なコンテンツを掲載していく予定です。
2.スマートフォン利用を第一に考えたシンプルなデザイン
写真や画像から直感的にコンテンツを選べるようなレイアウトにしました。ゆったりとしたデザインにより、スマートフォン
でも選択しやすくなり、快適にタップ操作いただけます。
3.新しくなったナビゲーションメニュー
お客さまが必要な情報にいち早くたどり着くことができるよう、構成とレイアウトに工夫を施しました。コンテンツを再
整理して、新たにカテゴライズしたことで、大きく見やすいメニューのもとで情報がより簡単に探しやすくなりました。
]]>
九州の魅力を世界へ発信!国際共同制作番組「Dan and Paddy’s Bucket list Kyushu Japan」放送スタート /release/202001246028 Fri, 24 Jan 2020 14:00:00 +0900 九州観光推進機構 RKB毎日放送株式会社(代表取締役:井上良次、以下RKB)、TravelxpおよびKillionFilmsは、共同で制作した国際番組「Danand Paddy’s Bucket list Kyush...  2019年9月約1ヶ月間、イギリス/アイルランドのテレビなどメディアで活躍するPaddyDoherty氏、DanielColl氏に訪れて頂き、人々とふれあいを通じて、九州各地で様々な体験をして頂きました。本番組の放映により、九州をまだ知らない海外の方々に知っていただき、来訪に繋げていくことを目指して参ります。
 

 
【放送概要】
 ◇番組名    Danand Paddy’s Bucket list Kyushu Japan
 ◇放送局    旅行チャンネル Travelxp
 ◇放送国(2020年1月現在)    
         イギリス、フランス、ドイツ、オランダ、ベルギー、デンマーク、ルクセンブルク、ス
         ロベニア、クロアチア、北マケドニア、セルビア、ブルガリア、チェコ、スロバキア、         ロシア、サウジアラビア、アラブ首長国連邦、カタール、モーリシャス、ナイジェリ
         ア、タンザニア、インド、スリランカ、バングラディシュ、シンガポール、アメリカ、
         カナダ、メキシコ(28カ国)
 
◇各国放送時期  

放送日時 番組内容 おもな取材地 Episode1 2020年1月26日 20時
(2020年1月27日 20時)
まずは百道浜のビーチへ
ビールを飲みながら野球観戦
福岡県福岡市
Episode2 2020年1月27日 20時
(2020年1月28日 20時)
糸島で自然とプロレスを満喫
柳橋連合市場とキャナルシティ博多
福岡県糸島市
福岡県福岡市
Episode3 2020年1月28日 20時
(2020年1月29日 20時)
博多旧市街を体験
八女の伝統的な玉露を学ぶ
福岡県福岡市
福岡県八女市
Episode4 2020年1月29日 20時
(2020年1月30日 20)
柳川でうなぎとサムライに
御船山楽園でデジタルアート体験
福岡県柳川市
佐賀県武雄市
Episode5 2020年1月30日 20時
(2020年1月31日 20時)
日本でもここだけ?日本刀体験
潜伏キリシタンの歴史を学ぶ
熊本県荒尾市
熊本県天草市
Episode6 2020年1月31日 20時
(2020年2月1日 20時)
桜島でジオツアー体験
かつおぶしの伝統的な製造工程を学ぶ
鹿児島県鹿児島市
鹿児島県枕崎市
Episode7 2020年2月1日 20時
(2020年2月2日 20時)
伝統的な焼酎と地ビールを飲む
アジアNO.1シェフの料理を楽しむ
鹿児島県枕崎市
鹿児島県鹿児島市
Episode8 2020年2月2日 20時
(2020年2月3日 20時)
蒸気機関車に乗って大興奮
伝統的な温泉旅館を満喫
熊本県人吉市
Episode9 2020年2月3日 20時
(2020年2月4日 20時)
バンジージャンプに挑戦
高千穂峡と夜神楽を体験
熊本県五木村
宮崎県高千穂町
Episode10 2020年2月4日 20時
(2020年2月5日 20時)
パラグライダー体験
阿蘇の火山と気球体験
熊本県阿蘇市
        *放送日時上段はインド、下段はそれ以外の国の現地放送日時となります。(2020年1月現在 日本では視聴できません)
 
◇番組紹介映像
 番組の紹介映像は、以下でご覧いただけます。
  ・Facebook:https://www.facebook.com/travelxp/videos/1062860977393334/
  ・Instagram:https://www.instagram.com/p/B7YgKm-J9x_/?utm_source=ig_embed
]]>
九州の魅力を世界へ発信!イギリス旅行チャネルと共同番組制作、世界20カ国で放送開始 /release/201910152098 Wed, 16 Oct 2019 14:00:00 +0900 九州観光推進機構 RKB毎日放送株式会社(代表取締役:井上良次、以下RKB)は、一般社団法人 九州観光推進機構(会長:石原進、以下当機構)と協力して、travelxpおよびKillion Filmsと共同制作する「PA... 一般社団法人 九州観光推進機構
九州の魅力を世界へ発信!イギリス旅行チャネルtravelxpおよびKillion Filmsと共同制作による番組を世界20カ国以上で放送開始
RKB毎日放送株式会社(代表取締役:井上良次、以下RKB)は、一般社団法人 九州観光推進機構(会長:石原進、以下当機構)と協力して、travelxpおよびKillion Filmsと共同制作する「PADDY AND DAN’S BUCKET LIST KYUSHU-JAPAN」を、世界20カ国以上で放送スタートすることを発表いたしました。

日本初訪問のイギリス/アイルランドのテレビなどメディアで活躍するPaddy Doherty氏、Daniel Coll氏を番組ナビゲーターとして招聘。九州各地で様々なことに挑戦し、九州の魅力を伝えて頂きます。また、豪華ゲストとして、アジアNO.1のシェフGaggan Anand氏や九州の食シーンをリードする福山剛氏を迎え、九州の食材を使った料理を番組のなかで完成していただきます。今回、「PADDY AND DAN’S BUCKRT LIST KYUSHU-JAPAN」は、世界20カ国以上で放送・配信されます。このため、フランス・カンヌで開催される国際映像コンテンツ見本市mipcomでのプロモーションを予定しています。九州をまだ知らない海外の方々に九州を知っていただき、来訪に繋げていくことを目指して参ります。

【放送概要】
◇番組名   
「PADDY AND DAN’S BUCKRT LIST KYUSHU-JAPAN」
◇放送局    
旅行チャンネル Travelxp
◇放送国    
イギリス、オランダ、ベルギー、ドイツ、スロベニア、クロアチア、北マケドニア、セルビア、ブルガリア、チェコ、スロバキア、ロシア、インド、スリランカ、シンガポール、UAE、カタール等の20カ国以上
番組は、1シリーズ30分×14回放送
◇放送時期  
2020年1月スタート予定
(2019年10月フランス・カンヌで開催される国際映像コンテンツ見本市mipcomに出展)
◇番組内容 
イギリスで活躍するタレントPADDYが、番組プロデューサーDANIELとともに、初訪問の日本で様々なことに挑戦する番組。定番のアクティビティである阿蘇のパラグライダーや五木村のバンジージャンプ、雄大な桜島での火山体験はもちろんのこと、日本刀の体験や、天草の隠れキリシタン文化、高千穂の夜神楽など、ここでしか体験できないものを2人は取材。また、旅の重要なテーマのひとつである「食」にクローズアップ。九州の伝統的な食文化を学ぶため枕崎のかつおぶしや八女のお茶などを取材。そして、なんと世界的にも有名なシェフ(Gaggan、剛)を2人のために鹿児島に招致。薩摩藩の御一門家筆頭の重富島津家当主、島津久光公別邸の重富荘で九州の食材を生かした料理をいただく。はじめての日本で、PADDYとDANIELは九州で一ヶ月過ごす。もちろん日本語がしゃべれない二人は、どんな旅を繰り広げるのか?

◇主な撮影箇所/主な撮影対象
・福岡県福岡市 東長寺、屋台、柳橋連合市場    ・熊本県阿蘇市 阿蘇山、パラグライダー
・福岡県糸島市 白糸の滝、サンセットビーチ    ・熊本県五木村 バンジージャンプ
・福岡県柳川市 川下り              ・熊本県人吉市 温泉旅館
・福岡県八女市 八女茶              ・宮崎県高千穂町 高千穂峡、天岩戸トレッキング、夜神楽
・佐賀県武雄市 御船山楽園            ・鹿児島県鹿児島市 桜島、重富荘
・熊本県荒尾市 日本刀体験            ・鹿児島県枕崎市 かつお節、焼酎蔵、地ビール
・熊本県天草市 潜伏キリシタン、クルージング

◇共同制作  
RKB毎日放送株式会社、travelxp、Killion Films
◇制作協力  
一般社団法人 九州観光推進機構
]]>
「SAMURAI KYUSHU」 特設WEBサイトスタートについて /release/201909090604 Mon, 09 Sep 2019 17:00:00 +0900 九州観光推進機構 一般社団法人 九州観光推進機構は、2019年9月9日より「SAMURAI KYUSHU」特設WEBサイトをオープンいたします。九州地区は、武士道を伝える文化、伝統が今も多く残っており、「より本質的な好... 一般社団法人 九州観光推進機構
九州地区における「SAMURAI(侍)」文化をテーマに、各種情報を掲載します。
一般社団法人 九州観光推進機構は、2019年9月9日より「SAMURAI KYUSHU」特設WEBサイトをオープンいたします。九州地区は、武士道を伝える文化、伝統が今も多く残っており、「より本質的な好奇心を刺激する旅」を求める欧米豪訪日客、及びアジア諸国からのリピーターをメインターゲットとして、本サイトでは、九州における広義での「侍」(城、城下町、武家屋敷、刀剣、武道等)の情報発信、及び各種体験・セミナー(剣道クリニック等)をきっかけとした地域活性化事例紹介などを中心に掲載していきます。また、サイトオープン後も、順次、コンテンツ充実していく予定です。乞うご期待ください。

1.サイト名 「SAMURAI KYUSHU」

2.特徴 九州地区における「SAMURAI(侍)」文化をテーマに、各種情報を英語(及び日本語)で掲載。
  日本文化に興味を持つネイティブライター(及びカメラマン、モデル)が、実際に九州での「SAMURAI」
  体験を行い、外国人目線で紹介するコーナーなど、これまでのWEBサイトとは一味違うテイストが
  特徴となります。

3.開設日 2019年9月9日(月)

4.ホームページ https://samuraikyushu.com/
]]>
9月から開催 『祭りアイランド九州』 43の祭りが熊本に集結 ! /release/201904235692 Wed, 24 Apr 2019 14:00:00 +0900 九州観光推進機構 ラグビーワールドカップ2019の開催期間に合わせて開催する、「祭りアイランド九州」(英語名:Matsuri in Kyushu)に参加する祭り団体が決定しましたので、お知らせします。 「祭りアイランド... 一般社団法人 九州観光推進機構
9月から開催 『祭りアイランド九州』 43の祭りが熊本に集結 !
ラグビーワールドカップ2019の開催期間に合わせて開催する、「祭りアイランド九州」(英語名:Matsuri in Kyushu)に参加する祭り団体が決定しましたので、お知らせします。 「祭りアイランド九州」は、観戦で訪れる外国人や日本人の皆様に、広く九州・山口各地に足を運んでいただくべく、特色ある数多くの祭りを、九州初、九州最大規模でPRする官民一体となった取り組みです。

「祭りアイランド九州」の実施により、
〇「九州の祭り集結」…熊本地震からの創造的復興に向けて九州・山口地域の魅力を全世界にPR
〇「九州・山口の祭りめぐり」…外国人観光客(欧米豪)の九州・山口地域の周遊促進とリピーター化 を目指します。

1 九州の祭り集結
2019年9月28日(土)及び29日(日)、熊本市内中心部に九州・山口の43の祭りが集結します。
同時に、九州・山口の観光物産展「九州・火の国元気まつり(九州商工会議所連合会主催)」を開催します。
【トピックス】
・ユネスコ無形文化遺産登録されている「山・鉾・屋台行事」の内、九州の5つの祭りが参加
・山口県から岩国藩鉄砲隊保存会演武、沖縄県から読谷まつり、南大東村芸能祭りが出場します。

2 九州・山口の祭りめぐり(周遊促進)
9/20~11/3に九州・山口にて開催される57の祭りを皆さまにご案内いたします。

3 祭りアイランド九州専用Webサイト開設について
2019年3月1日に専用Webサイト(日本語、英語)を開設しました。
日本語版 URL https://matsuri.welcomekyushu.jp/
英語版 URL https://matsuri.welcomekyushu.com/
九州観光推進機構ホームページ「九州旅ネット」特集に掲載しております。

4 今後のスケジュールについて
【祭り集結】
2019年6月上旬に、詳細情報を提供する予定です。
【九州・山口の祭りめぐり】
祭りの最新情報は随時、更新して参ります。
祭りを取り上げた旅行商品は現在準備中です。今後、発売開始時に情報を更新して参ります。

5 実施体制
祭りアイランド九州実行委員会(2018年10月25日発足)
委員長(九州地域戦略会議共同議長):広瀬勝貞 九州地方知事会会長、麻生泰 九州経済連合会会長
副委員長:石原進 九州観光推進機構会長

※詳細は添付しているプレスリリース本文をご参照ください。
]]>
九州訪日外国人旅行者のインターネット通信環境、及びWi-Fi電波実態調査結果について /release/201904175488 Wed, 17 Apr 2019 09:33:19 +0900 九州観光推進機構 一般社団法人 九州観光推進機構(会長:石原進、以下当機構) は、増加が著しい訪日外国人観光客の九州におけるインターネット通信環境及び主要エリアでの Wi-Fi 電波実態調査を実施しました。九州への外国... 一般社団法人 九州観光推進機構
【プレスリリース】九州訪日外国人旅行者のインターネット通信環境、及びWi-Fi電波実態調査結果について
一般社団法人 九州観光推進機構(会長:石原進、以下当機構) は、増加が著しい訪日外国人観光客の九州におけるインターネット通信環境及び主要エリアでの Wi-Fi 電波実態調査を実施しました。九州への外国人入国者数は、2011 年以降、過去最高を更新中であり、今後もラグビーワールドカップ 2019TM日本大会や 2020 年東京オリンピックを控え、益々の増加が期待されています。これまで、九州を訪れる外国人観光客のおもてなしの充実を図るため、利便性が高い Wi-Fi 環境整備等を目的とした「Kyushu_Free_Wi-Fiプロジェクト」を発足し、ONE 認証(一度の利用手続き) で利用可能な「Japan Connected-free Wi-Fi アプリケ
ーション※(以下、Japan Wi-Fi) 」の利用を推進してきました(九州内 Japan Wi-Fi 対応スポットは、2018年 12 月末時点で 15,301 スポット) 。今回、九州における外国人観光客の回遊拠点での Wi-Fi スポットの接続環境を把握するとともに、通信・インターネット接続時の国・地域別の嗜好性やニーズを把握、Wi-Fi 基盤整備の在り方を検討するためのアンケート調査を実施いたしました。本調査結果をふまえ、今後、実態に即した通信環境整備と各種取り組みへ繋げてまいります。

<主な調査結果(サマリー)>
1.九州訪日外国人向けインターネット通信環境調査
◆訪日外国人観光客のインターネット利用方法は、国・地域において明確な違いがあり、欧米豪は公衆無線 LAN、香港は SIM カード、中国・韓国・台湾はモバイルルーターの活用が最も多い。
◆通信手段をどこで入手したかは、自国での手配が 60%、日本の空港・港湾が 28.1%、日本の宿泊施設が 28.1%。また、その通信手段の情報をどこで知ったかは、SNS・ブログが 37.7%と最も多い。
◆通信手段別満足度は、満足、やや満足が 60%程度となっており、満足度が高い傾向にある。
◆九州内におけるインターネット通信環境の課題と感じたことは、「特に課題なし」が 44.1%、続いて「公衆無線 LAN を利用できる場所が少ない」が 29.3%、「通信速度が遅い」が 23.8%。

2. 主要エリアにおける Wi-Fi 電波実態調査
◆九州における外国人観光客の受入環境整備は着々と進んでいるものの、一部都市部や観光地ではWi-Fi がつながりにくい状況が確認された。
]]>