法人別リリース Wed, 04 Dec 2013 11:50:11 +0900 hourly 1 タッチスクリーン操作によるX線装置用測定器X2プレスティージ販売開始 /release/201312036720 Wed, 04 Dec 2013 11:50:11 +0900 アンフォースレイセイフ 今春販売開始されたX2に、一般撮影・透視装置用センサーに加え、マンモ、CT、輝度・照度用のセンサーが加わったX2プレスティージが販売開始されました。 アンフォースレイセイフ株式会社
斬新なタッチスクリーンによる操作インターフェイスを採用した診断用X線装置QA用測定システムX2プレスティージ販売開始
スウェーデン王国Unfors RaySafe 社(旧社名Unfors Instruments)は、診断用X線装置QA用測定システムの新型機RaySafe X2プレスティージを発表しました。このシステムは、今春販売開始されたR/Fに加え、マンモ、CT、Lightの各センサーが加わったもので、タッチスクリーンによる直感的な操作インターフェイスの実現により診断用X線装置のQAのための測定をさらに簡略化しました。
X2はベースユニットとR/F(一般撮影・透視装置)用センサー、CT用センサー、マンモグラフィ用センサー、画像モニター用Lightセンサーで構成され、mAsセンサーをベースユニットに搭載することも可能です。
各センサーは、一回の照射で、線量、線量率、kVp、半価層、総濾過、照射時間、パルス、パルスレート、フレームあたり線量、mA/mAsなど、使用されるセンサーで測定できるすべての値を測定し、タッチスクリーン上にすべてのパラメータの値が表示され、線量率、管電圧、管電流では波形も表示されます。
R/FセンサーとMAMセンサーは、新開発スタック式センサーの採用により、測定時のヒール効果による影響を排除します。
タッチスクリーン上には最大12種類のパラメータの測定結果が表示され、線量率、管電圧、管電流に対しては、それらの波形データに対する簡単なグラフィカル分析機能も実現されています。
操作は直感的で容易ですが、高精度の測定が可能で、ベースユニットには最大で約10,000回分の測定データを保存可能で、kV、線量率、管電流の波形を表示できます。
付属のX 2 Viewソフトウェアにより、測定結果をコンピューター上で解析するためのツールを利用可能で、Excelとのインターフェイスにより簡単なレポート作成も可能です。
フィールドサービスエンジニアおよび物理学者はRaySafe X2 Prestigeにより、X 線装置のダウンタイムとテスト所要時間を短縮することにより、貴重な時間を節約することが出来ます。
「RaySafe X2プレスティージは、ユーザーからの様々な要求への対応といった量的な側面と、センサーや新機能といった質的な側面、両面に対して対応可能な柔軟性を実現した初めてのシステムです。またX2については購入後のサービス、サポート体制もすでに完備されております。」― Unfors RaySafe社Equipment事業部長Mats Alm

Unfors RaySafe社について
Unfors RaySafe社は、X線室のスタッフや診断を受ける患者に対し、診断用X線装置に関連する情報を収集し、収集した情報を、価値があり、理解しやすい形で関係者に提示する一連の製品からなる包括的なソリューションを提供します。ユーザーに
とっての使い易さ、先進的な技術、すぐれた測定精度がUnfors RaySafe社の製品の基礎を築いています。またUnfors RaySafe社は、人々が不要な放射線被曝の回避を支援し、放射線に対する危険性の認識、安全性をいかに確保するかの教育や、装置の適
切な管理方法確立の支援を目指しています。
本社所在地は、1994 年に同社が設立されたスウェーデンのビルダールです。米国、英国、ドイツ、シンガポール、インド、日本、中国に子会社を設立し、世界市場に対応する販売網を展開しております。クライアントには主要なX線メーカーや、いくつかの世界的に有名な大学病院などがあります。全世界で約180名の従業員を抱え、2011/2012 会計年度で約2000 万ユーロの売り上げを記録しました。これまで、ISO13485、ISO14001、ISO IEC17025、およびISO9001 品質マネジメント規格の認証
を受けています。2006 年以降、スウェーデンの第六年金ファンド(Swedish Sixth AP Fund)が同社の主要株主になっています。
]]>
タッチスクリーン操作によるX線装置用測定器X2販売開始 /release/201307103193 Wed, 10 Jul 2013 12:30:06 +0900 アンフォースレイセイフ スウェーデン王国アンフォースレイセイフ社(以下Unfors RaySafe社)は、新製品 RaySafe X2を発表しました。これは優れた測定精度とタッチスクリーンによる操作インターフェイスを融合させ... アンフォースレイセイフ株式会社
タッチスクリーン操作を実現した診断用 X 線装置用測定器X2販売開始
スウェーデン王国アンフォースレイセイフ社(以下Unfors RaySafe社)は、新製品 RaySafe X2を発表しました。これは優れた測定精度とタッチスクリーンによる操作インターフェイスを融合させた最初の製品です。X2では複雑なメニュー設定の必要はありません。センサーを本体に接続して測定を開始するだけです。測定範囲やモードの選択も必要ありません。方向依存性のないセンサーで関連するすべての測定パラメータを 1 回の照射で収集し、使いやすいスライド式タッチスクリーンにより線量、線量率、kVp、HVL、総濾過、照射時間、パルスと、それぞれに対応する波形を表示します。
RaySafe X2 は本体、R/F 測定用外付けセンサーおよび内蔵 mA センサーで構成されます。両方のセンサーを使用すると、12 のパラメータを同時に表示します。タッチスクリーンをさっとなでる操作により、各パラメータの波形が表示されます。X2 R/F センサーは、新開発のスタックセンサー技術により、測定時のヒール効果の影響を排除しました。本体ですべての照射を保存しているので、測定データをその後の参照や比較に使用できまます。付属する X2 View ソフトウェアにより、さまざまな分析や、エクセルインターフェースを利用したレポー作成が容易に可能です。
「RaySafe X2 開発の目的は診断用 X 線装置の品質保証を次のレベルに引き上げることでした。直観的なユーザーインターフェイスと高性能センサー技術の組み合わせにより、診断用X線装置のメインテナンスを簡素化し、X 線装置のチェックを機能的にするばかりではなく、作業者による人的エラーを減らします。」と、Unfors RaySafe 社診断用X 線向け測定器部門の副社長 Mats Alm は述べています。RaySafe X2 はサービスエンジニアや設備点検要員の貴重な時間を短縮するばかりではなく、同時に X 線システムの点検によるダウンタイムを短縮します。
RaySafe X2 は 2013 年 1 月より販売されています。
]]>
医療スタッフ被曝を低減するリアルタイム個人被曝測定システム販売開始 /release/201303090400 Mon, 01 Apr 2013 11:00:09 +0900 アンフォースレイセイフ 個人被曝リアルタイム測定システム「RaySafe i2」は、医療スタッフの被曝状況をリアルタイムに表示することにより、スタッフ自身が即座に被曝を回避する行動を取れると同時に被曝回避のための行動を学習することでスタッフ被曝の低減を可能とします。 アンフォースレイセイフ株式会社
医療スタッフ被曝削減に貢献するリアルタイム個人被曝測定システム
スウェーデン王国アンフォースレイセイフ社(以下Unfors RaySafe社)および、その日本法人アンフォースレイセイフ株式会社は、リアルタイム個人被曝測定システム「RaySafe i2」(レイセイフi2)の日本国内販売を今春より開始いたします。RaySafe i2は4月12日~14日に横浜で開催されるITEM2013(国際医用画像総合展2013)において、同製品の日本国内総代理店である東洋メディック株式会社とアンフォースレイセイフ株式会社のブースで展示されます。
RaySafe i2は、医療スタッフの被曝状況を測定してリアルタイムで表示する個人被曝線量測定システムで、この製品の基本パッケージは、個人線量計4個とリアルタイムディスプレイ、専用アプリケーションソフトウェア被曝線量ビューアなどで構成されます。各スタッフの被爆状況を測定・収集・記録する個人線量計は小型軽量で、簡単に作業服に取り付けることができ、メインテナンス不要です。収集された被曝データは、個人線量計からリアルタイムディスプレイに無線送信され、スタッフ全員が現在の被曝状況を随時目視確認できるように、カラーのバーグラフにより被曝状況がリアルタイムで表示されます。また、収集された情報は被曝線量ビューアソフトウェアによって、タイムスタンプ付き被曝データにアクセスして、さまざまな分析も可能です。その結果、医療スタッフは自身の放射線被曝を最小限にするために直ちに自らの行動を修正することができます。収集された被曝データはすべて、病院管理側がさらなる分析のために利用可能です。
RaySafe i2は2012年初頭からヨーロッパ諸国や北米で販売されております。
昨年のRSNAとECRで発表された研究結果では、医療スタッフの被曝線量が、このような測定システムを使用することで大幅に低減できることが示されています。それらはすでにドイツのベルリン医科大学(シャリテ)とエアランゲン大学病院のような有名な病院で不可欠なものとなっています。アジア市場全体へのRaySafe i2導入は、この地域において不要な放射線被曝に対する意識をさら向上させるものです。
Unfors Raysafe社「個人被曝線量測定」ビジネスエリア副社長Bart Leclou:「不要な放射線被曝への全体的な意識は、世界の他の国々よりもヨーロッパや北米で大幅に高くなっています。これは、”Image Gently/Image Smartly”という取り組みのような、米国放射線協会や北米放射線学会による米国での最近のキャンペーンによるもので、患者被曝線量の問題に注目が集まっており、患者の間で知識が増しているため、特定のX線検査の必要性がより頻繁に疑問視されるような状況となっています。これに対し、医師や看護師などの医療スタッフに向けては、放射線照射環境下で安全に働くための知識と自信を与えるためにさらなる訓練と教育の必要性が残っています。すでにRaySafe i2はヨーロッパや米国で多くの関心を集めており、被曝のリアルタイム測定および分析は医療スタッフにとって最大の関心事です。」

Unfors RaySafe社について
Unfors RaySafe社は、医療用X線装置用の測定ソリューションの著名なサプライヤで、診断用X線装置の品質保証からリアルタイム線量モニタリングまで幅広い製品を提供しています。これらの製品は、高度な技術と使いやすさを高い次元で両立しています。また、製品のみならず幅広いカスタマーサービスを提供し、不要な放射線被曝回避を支援します。本社所在地は、1994年に同社が設立されたスウェーデンのビルダールです。米国、英国、ドイツ、シンガポール、インド、日本、中国に子会社を設立し、世界市場に対応する販売網を展開しております。クライアントには主要なX線メーカーや、いくつかの世界的に有名な大学病院などがあります。全世界で約150名の従業員を抱え、2011/2012会計年度で約2000万ユーロの売り上げを記録しました。これまで、ISO13485、ISO 14001、ISO IEC17025、およびISO 9001品質マネジメント規格の認証を受けています。2006 年以降、スウェーデンの第六年金ファンド(Swedish Sixth AP Fund) が 同社の主要株主になっています。
]]>