法人別リリース Tue, 09 Oct 2018 11:10:00 +0900 hourly 1 ヤンゴン市でのサービスアパートメント開発に着手 ~10月6日、ミャンマー工業省とBOT契約を締結~ /release/201810098913 Tue, 09 Oct 2018 11:10:00 +0900 新日鉄興和不動産  新日鉄興和不動産株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:永井 幹人)は、2018年9月3日、ミャンマーに現地法人NSKRE Residence (Myanmar) Co.,Ltd.を設立し、本年... 新日鉄興和不動産株式会社
ヤンゴン市でのサービスアパートメント開発に着手
~10月6日、ミャンマー工業省とBOT契約を締結~
 新日鉄興和不動産株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:永井 幹人)は、2018年9月3日、ミャンマーに現地法人NSKRE Residence (Myanmar) Co.,Ltd.を設立し、本年10月6日、ミャンマー工業省との間でミャンマー連邦共和国ヤンゴン市におけるサービスアパートメント開発に係るBOT契約*を締結いたしましたのでお知らせいたします。
 本プロジェクトは、ミャンマー工業省がヤンゴン市の中央部タムウェ郡区に所有する約6,000㎡の土地に、単身赴任の日系企業駐在員をメインターゲットとしたサービスアパートメント(延床面積:約33,000㎡、住戸数:232戸)を開発する事業で、総事業費は約80百万米ドル、2021年3月の竣工を予定しています。


【外観】完成予想図


【エントランスホール】完成予想図


【ゲストルーム】完成予想図


【屋外プール】完成予想図
*BOT(Build Operate Transfer):民間事業者が公共施設の建設を行い、維持・管理・運営し、事業終了後に施設所有権を国や地方自治体に譲渡する事業方式。本件は、ミャンマー連邦共和国が所有する土地において、現地法人NSKRE Residence (Myanmar) Co.,Ltd.が事業主体となりサービスアパートメントを建設、70年間(初期50年+10年延長2回)のBOT事業となる。

 所在地であるタムウェ郡区は、伝統的な高級住宅地であるヤンキン郡区にも近い落ち着いたエリアであり、主要オフィスが集積するダウンタウン、ヤンゴン空港、ティラワ工業団地への交通アクセスにも優れています。
 ミャンマーでは、2011年の民政化以降、積極的な市場開放政策を背景に外国企業による直接投資が増加しており、今後急速な経済発展が期待されています。こうした中、ミャンマーに進出する日系企業も急増していますが、現地では日本人が安心して暮らせる質の高いサービスアパートメントの供給は限定的であり、とりわけ単身赴任の日系駐在員向けの良質な物件が不足している状況です。

 本プロジェクトでは、設計会社、内装デザイナー、施工業者に経験豊富な日系企業を起用し、コンパクトながらも日本的な使い勝手の良い間取りや設備を備えた高品質な住戸(1ベッド、2ベッド中心)と、充実した共用施設(プール、ジム、ミニマート、和食レストラン等)を提供いたします。
 ミャンマーの経済発展にとって外国企業による直接投資の増加が不可欠ですが、そのためにも駐在員が安心して住める住環境は重要なインフラの一つです。当社としては、これまで培ってきた不動産開発や高級賃貸住宅事業(ホーマット)のノウハウを活用して、ミャンマーで活躍する日系企業の方々が安心・安全・快適な生活を送ることができる「ジャパン・クオリティ」を兼ね備えた住環境の整備を行い、ミャンマーの一層の経済発展に貢献したいと考えております。

 本プロジェクトは2012年の統合会社設立後初の海外事業となりますが、本プロジェクトを皮切りに、当社の新たな事業領域拡大の柱の一つとして、今後も成長が見込まれるミャンマーでの事業展開に取り組んで参ります。

《プロジェクト概要》
計画地           ミャンマー連邦共和国ヤンゴン市タムウェ郡区(ミャンマー工業省保有地)
敷地面積        約6,000㎡
延床面積    約33,000㎡
構造・規模   鉄筋コンクリート造・地上12階地下1階
住戸数     232戸
設計      株式会社徳岡設計、株式会社日本設計
内装デザイン  株式会社GARDE
施工      株式会社鴻池組

■スケジュール
着工  2019年1月(予定)
竣工  2021年3月(予定)

■対象地エリア図


《添付資料》10月6日に行われたBOT契約サイニングセレモニーの様子


キン・マウン・チョー工業大臣


新日鉄興和不動産 代表取締役社長 永井 幹人


(後列左から)アジア・ビジネス・ソリューションズ社MDミョー・テイン氏、新日鉄興和不動産 国際事業部長兼NSKRE Residence (Myanmar) MD冨金原 宏諭、新日鉄興和不動産 常務取締役 竹内 啓、工業省 薬品食品部MDコ・コ・アウン氏、マン・ミャンマー・ファミリー社Directorチョー・チョー・ウ氏、同社MDタン・タン・セイン氏
(前列左から)新日鉄興和不動産 代表取締役社長 永井 幹人、在ミャンマー日本国大使館 前田 徹公使、キン・マウン・チョー工業大臣、ヤンゴン地域政府ニラー・チョー電力・工業・運輸・通信大臣


調印式:(左)新日鉄興和不動産 国際事業部長・NSKRE Residence (Myanmar) MD冨金原 宏諭、(右)工業省薬品食品部MDコ・コ・アウン氏




鏡開き




当社がネイションスポンサーとなっている「KIMONO PROJECT*」ミャンマーKIMONOお披露目

*KIMONO PROJECT:一般社団法人イマジンワールドによる、2020年東京オリンピック・パラリンピックの開催に合わせて世界206カ国・地域の着物を制作するプロジェクト。当社は2016年3月にミャンマーの着物を制作するためのネイションスポンサーに就任。
]]>
Nippon Steel Kowa, Taisei Form Special Purpose Company to Receive Hotel Assets of... /release/201605301110 Wed, 01 Jun 2016 15:30:13 +0900 NIPPON STEEL KOWA REAL ESTATE - Hotel Reconstruction Starts June 1, 2016, Scheduled for Completion in 2019 - Nippon Steel Kowa Real Estate Co., Ltd. (hereafter, Nippon Steel Kowa) and Taisei Corporation (TOKYO: 1801) (ISIN: ... Nippon Steel Kowa Real Estate Co., Ltd. and Taisei Corporation
Nippon Steel Kowa, Taisei Form Special Purpose Company to Receive Hotel Assets of Hotel Okura Tokyo's Main Building
- Hotel Reconstruction Starts June 1, 2016, Scheduled for Completion in 2019 -
Nippon Steel Kowa Real Estate Co., Ltd. (hereafter, Nippon Steel Kowa) and Taisei Corporation (TOKYO: 1801) (ISIN: JP3443600006) on June 1 announced the creation of a special purpose company (SPC) in partnership with Hotel Okura Co., Ltd. and another company to provide 64,000 sq m of office space on floors 8 - 25 of Hotel Okura Tokyo's main building high-rise complex.

Construction began on June 1, with completion planned for spring 2019. On March 30, 2016, the SPC received a shared land ownership of the office assets from Hotel Okura and it will complete an acquisition of the office space upon completion in 2019.

Mikito Nagai, president & CEO of Nippon Steel Kowa, said, "Leveraging our office-related know-how developed over many years in this area, we are confident in our ability to deliver high-quality facilities and services."

The SPC has commissioned Nippon Steel Kowa and Taisei to wholly manage the office space business, from planning and tenant recruitment to the office management and maintenance. The two companies will leverage their office development know-how to provide well-managed, high-valued office space in one of Japan's most outstanding luxury hotels.

(Photo: http://prw.kyodonews.jp/prwfile/release/M102851/201605301110/_prw_OI1fl_945409s1.jpg)

Office Space Business Features Support for Global Business
- A standard office floor is 2,850 mm in height and offers approximately 2,300 sq m with flexible layouts and advanced specifications to meet diverse needs. - Developed jointly with Hotel Okura, offices will provide enhanced services for global business in cooperation with the hotel, far superior to those offered in ordinary office buildings, including hotel service desk support, a part of preferential treatment in hotel facilities and services, and transportation services, such as airport shuttle service and chauffeur-driven cars.  

Inheriting Traditional Beauty
- The office lobby will feature a traditional interior, similar to the hotel's new Main Building, creating a distinct Okura feel. - Other common spaces will be elegantly decorated as well.  

Offering Safety and Security
- Offices will be equipped with an emergency generator and a gas cogeneration system, supplying power for up to 72 hours to support continued work during emergencies.
- Water supply for seven days (based on estimated office user consumption including employees and evacuees from neighborhood), indoor evacuation space, and outdoor relief aid space, contributing to area safety and security.
- About 5,700 sq m, including banquet halls and foyers, will be available for temporary emergency shelter and about 170 sq m for storing emergency stockpiles, accommodating up to 3,000 people should they be unable to return home in an emergency.

Providing Rich Greenery
- About 1 hectare of land, or half the entire redevelopment site, will be a large green space, providing a rare oasis in the heart of Tokyo and helping to revitalize the local community. Appropriate trees and plants will be selected for the sloped regional topography, providing a cool spot with rich greenery.
- Green space and passages will be dynamically incorporated in harmony with neighboring redevelopment zones (*), contributing to reduced CO2 emissions, improved safety and enhanced Toranomon district amenities.

(*) The Akasaka-Toranomon Green Way Council, whose membership includes Nippon Steel Kowa and Hotel Okura, aims to enhance green pedestrian networks within the region through a series of redevelopment projects, including Akasaka Intercity AIR, promoted by Nippon Steel Kowa.

Using Nippon Steel Kowa's Real Estate Prowess to Promote Akasaka-Toranomon Area Business:
- The Akasaka-Toranomon area, birthplace to Hotel Okura Tokyo, a pioneer in the modern hotel business since 1962, has also served as the cradle of the Nippon Steel Kowa business, providing office space and high-end homes to expatriates. In the new Main Building of Hotel Okura Tokyo, an organic combination of hotel and office space, Nippon Steel Kowa, well-versed in the area's office space business, will create a comprehensive business promotion system in cooperation with Taisei and Hotel Okura.
- Many global corporations, both foreign and domestic, maintain headquarters or offices in this area adjacent to the United States embassy. Applying accumulated expertise from multiple redevelopment projects, including Kasumigaseki Common Gate, Akasaka Intercity, and Akasaka Intercity AIR (slated for completion in 2017), Nippon Steel Kowa will provide customer service and facilities worthy of the most advanced office building.

(Documentation: http://prw.kyodonews.jp/prwfile/release/M102851/201605301110/_prw_OA1fl_3d7B5IVr.pdf)

About Nippon Steel Kowa Real Estate
Nippon Steel Kowa Real Estate Co Ltd., is a full-line real estate company with a business portfolio well balanced between "stable/long-term businesses" (i.e., development, owning and/or management of investment assets) and "short- and medium-term businesses" (i.e., development and sale of condominiums, and other types of assets). Integrated business includes developing and leasing of commercial buildings such as "INTERCITY Series," and of luxury apartments for expatriates such as "Homat Series."  

About Taisei Corporation
Since 1873, Taisei Corporation has undertaken notable projects in Japan and overseas. From construction and civil engineering, Taisei has expanded into fields as diverse as the environment, nuclear power, urban development and real estate. For over 140 years, Taisei has been a pioneer of advanced technology, with a passion for construction supporting Japan's modernization and economic development. Building on this success, Taisei is expanding in Asia, North America, the Middle East and Europe, where it seeks to contribute to the international community through large-scale projects such as the Bosphorus railroad tunnel.
]]>
「ホテルオークラ東京本館建替計画」オフィス事業の取り組み-2019年の完成を目指し6月1日着工 /release/201605301108 Wed, 01 Jun 2016 11:00:06 +0900 新日鉄興和不動産 新日鉄興和不動産株式会社と大成建設株式会社は、「ホテルオークラ東京本館建替計画」の高層棟オフィス部分について、株式会社ホテルオークラ等と特別目的会社を組成し、同SPCを通じてオフィス賃貸事業を推進していくこととなりました。 新日鉄興和不動産株式会社
大成建設株式会社
「ホテルオークラ東京本館建替計画」
オフィス事業の取り組みについて
~2019年の完成を目指し、2016年6月1日着工~
新日鉄興和不動産株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:永井 幹人)と大成建設株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:村田 誉之)は、「ホテルオークラ東京本館建替計画」の高層棟オフィス部分(8~25階、延床面積:約64,000㎡)について、株式会社ホテルオークラ等と特別目的会社(以下「SPC」)を組成し、同SPCを通じてオフィス賃貸事業を推進していくこととなりましたのでお知らせいたします。
建物の新築工事は本日6月1日に着工し、2019年春の完成を予定しています。SPCは本年3月30日に株式会社ホテルオークラよりオフィス床相当の土地共有持分の譲渡を受け、2019年の建物竣工時にオフィス建物部分の取得を予定しています。
新日鉄興和不動産及び大成建設は、SPCよりオフィスの企画やテナント募集、及び完成後の運営管理業務等オフィス事業全般を受託し、今後は2019年の開業に向け、オフィスビル開発のノウハウを活かして事業推進するとともに、お客様にご評価いただけるオフィスの実現と、日本を代表するラグジュアリーホテルを核とした複合施設の円滑な運営を目指し、全力を傾注してまいります。

【オフィス事業の特徴】
■グローバルビジネスを支えるオフィス
 ・オフィス基準階は天井高2,850mm、面積約2,300㎡(約690坪)の整形フロアとし、レイアウト
  の自由度が高く多様なニーズに応えられる最先端のスペックを整えます。
 ・ホテルとの一体開発である利点を活かし、オフィスワーカーをサポートするホテルサービスデス
  クの設置、ホテル各施設・各種サービスの一部優待利用の他、空港リムジン・提携ハイヤー等
  交通アクセスの面でも、グローバルビジネス拠点として一般オフィスビルを大きく超える充実の
  ホテル連携サービスを実現します。
■伝統美の継承
 ・新本館ホテルと同様に、オフィスロビーにおいても伝統的なデザインを採用し、「オークラらし
  さ」を感じられる内装とします。
 ・その他共用部においても上質かつ上品なイメージを基調としたデザインを採用する予定です。
■安心・安全への備え
 ・非常用発電機やガスコージェネレーションの利用により、オフィス専有部へ72時間の電力供給を
  可能とし、非常時の業務継続をサポートします。
 ・施設利用者・従業員・近隣避難者の想定人員に応じた7日分の給水を確保する他、屋内避難場所
  の設置、屋外救援活動場所の提供などにより、地域の安全と安心の実現を目指します。
 ・ホテルの宴会場・ホワイエ等約5,700㎡のスペースを災害時の一時滞在施設として開放し、3日間
  で延べ約3,000人の帰宅困難者を受け入れます。加えて、約170㎡の防災備蓄倉庫を建物内に
  確保し、災害時には帰宅困難者等に備蓄物資(約3,000人分)を提供するなど防災性の向上を
  図ります。
■豊かな緑化計画
 ・計画全体では敷地のおよそ半分にあたる1ha超を緑地として整備、都心の貴重なオアシスとして
  地域の活性化に寄与します。
 ・また、多くの坂道を持つ豊かな地形を活かした樹種・植物を選定し、緑の集積する拠点として
  クールスポットを創出します。
 ・隣接街区との連携により(※)、調和の取れた緑地・緑道をダイナミックに形成することで、
  虎ノ門エリア全体の省CO2・安全性・快適性の向上に貢献します。
※新日鉄興和不動産、ホテルオークラ等が参画している「赤坂虎ノ門緑道協議会」では、本プロジェ
 クトのほか新日鉄興和不動産が推進する「赤坂インターシティAIR」の開発等が連携し、溜池山王
 から虎ノ門方面に繋がる緑豊かな歩行者ネットワークの強化を目指しています。

【赤坂・虎ノ門エリアにおける新日鉄興和不動産のノウハウを活かした業務の推進】
1962年、近代ホテルの先駆けとなった「ホテルオークラ東京本館」が産声を上げた赤坂・虎ノ門エリアは、新日鉄興和不動産にとっても、長年オフィスビルや外国人向け高級賃貸住宅事業を展開してきた揺籃の地に当たります。ホテルとオフィスの有機的な結合を目指す新本館においては、地域のオフィスビル事業を熟知する新日鉄興和不動産が、大成建設・ホテルオークラなどの関係者とともに万全の事業推進体制を構築していくこととなりました。
当地区は、アメリカ大使館に近く、日系、外資系問わず、多くのグローバル企業が本社などを構える立地です。「霞が関コモンゲート」、「赤坂インターシティ」、「赤坂インターシティAIR(2017年竣工予定)」などの経験を通じて蓄積してきたノウハウを活かし、最先端のオフィスビルにふさわしい施設の提供及びお客様サービスの提供を目指してまいります。

【計画の概要(高層棟)】
所在地:東京都港区虎ノ門二丁目10番4号
用途:ホテル、オフィス、店舗、駐車場
敷地面積:約20,450㎡(約6,200坪)
オフィス延床面積:約64,000㎡(約19,400坪)
規模:地上41階、地下1階(うちオフィス8~25階)
建物高さ:188.65m
オフィス基準階貸室面積:約2,300㎡(約690坪)
構造:地上=鉄骨造、地下=地下鉄筋コンクリート造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
設計:(仮称)虎ノ門2-10計画設計共同体
   (大成建設・谷口建築設計研究所・観光企画設計・日本設計・森村設計・NTTファシリティーズ)
施工:大成建設株式会社 東京支店
着工:2016年6月1日
竣工:2019年春(予定)
]]>
赤坂一丁目地区第一種市街地再開発事業  施設名称は「赤坂インターシティAIR」に決定 /release/201603249166 Thu, 24 Mar 2016 11:00:42 +0900 新日鉄興和不動産  新日鉄興和不動産株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:永井 幹人)が事業協力者および参加組合員として参画している『赤坂一丁目地区第一種市街地再開発事業』(赤坂一丁目地区市街地再開発組合理事長:... 新日鉄興和不動産株式会社
赤坂一丁目地区第一種市街地再開発事業
施設名称は「赤坂インターシティAIR」に決定
DBJ Green Building(最高ランク Five Stars)取得
 新日鉄興和不動産株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:永井 幹人)が事業協力者および参加組合員として参画している『赤坂一丁目地区第一種市街地再開発事業』(赤坂一丁目地区市街地再開発組合理事長:春田 隆三、以下「本事業」)は、施設名称を「赤坂インターシティAIR(エア)」に決定しました。またこれに併せて、赤坂インターシティAIR(AKASAKA INTERCITY AIR)のロゴマークを開発いたしました。
 
 「インターシティ」は“都市を結ぶ”に由来する、当社の大規模複合型オフィスビルのフラッグシップブランドです。「赤坂インターシティAIR」は「インターシティ」シリーズ5つ目のプロジェクトとなります。

●「AIR」に込めた想い
 「AIR」は、事業コンセプトである「世界から選ばれる国際都市東京の顔へ」に相応しい、緑化率50%以上にのぼる広大な緑地に囲まれた“誰もが住みやすく働きやすい、居心地のよい街”──緑豊かな街の雰囲気や空に伸びゆく建物のイメージから来る名称です。また「AIR」は“Akasaka Icchome Re-development(赤坂一丁目再開発)”の略称でもあります。

●「AIR」を表現したロゴマーク
 ロゴマークは、AkasakaとAIRの「A」を連想させるデザインをベースに、ブルーが開放感のある空、グリーンはたくさんの緑の植物、その間の白は伸びやかな遊歩道をイメージ。ロゴマーク全体で人・街・緑が一体となって生まれる“心地よさ”や“環境のよさ”、“自由さや新しさ”を表現しています。

●“豊かな緑”からはじめる街づくり
 オフィスワーカーにとって一日の大半を過ごす職場こそ、居心地の良い場所であるべきと考え、安心・安全・快適なオフィス環境の整備とともに、緑化率50%以上に当たる5,000㎡超の大規模な緑地を設けます。地域にも開かれた憩いの空間を目指して、都心のクールスポットを創出します。

 虎ノ門方面へと続く約850mの『赤坂虎ノ門緑道計画』の西側の起点になる、約200mの街路樹空間を整備します。街路樹空間には多重列植の木々が心地よい緑陰をつくり出し、この街ならではのイメージを形成します。

●「DBJ Green Building認証」のプラン認証 (最高ランクFive Stars) を取得
 また、世界から選ばれる国際都市東京の顔を目指す「赤坂インターシティAIR」は本年3月24日、株式会社日本政策投資銀行から「DBJ Green Building認証」のプラン認証を取得しました。プラン認証は竣工前の物件について、その開発計画をもとに、環境性能やテナント利便性、オーナーや物件関係者が予定している取り組みなどを評価するものです。赤坂インターシティAIRは特に下記の3点の評価が高く、“国内トップクラスの卓越した「環境・社会への配慮」がなされたビル”として認証が付与されました。
・緑化率50%超の広大な緑地や、周辺街区との一体的な緑道整備など、エリアのクールスポット創出や回遊性向上に貢献する点
・専門スタッフが常駐するコンファレンス施設の設置や、英語対応可能なクリニック・託児施設等の設置など、ハード・ソフト両面において多様なテナントのニーズに応えられるアメニティが整備される点
・制震工法の採用や、専有部を含め最大200時間供給可能なデュアルフューエル型非常用発電機の設置など、テナントのBCP対応に極めて効果的なスペックを備える点

 大街区エリアを更新し、国際都市東京の顔になる。そのためには、ただ働くだけのための機能を追い求めるのではなく、人の息づかいが、生活や緑の自然が、そして心地よい未来が感じられる、そんな人々の五感や創造力を刺激する街づくりを果たしていきたいという思いを持って、当社は今後も本事業に取り組んでいきます。
*本計画の概要については、末尾をご参照ください。

赤坂一丁目地区第一種市街地再開発事業の概要
 各国大使館や多くの外資系企業が立地する国際色豊かな地域であり、国際戦略総合特別区域の「アジアヘッドクォーター特区」や、特定都市再生緊急整備地域の「東京都心・臨海地域(環状二号線新橋周辺・赤坂・六本木)」内に位置する再開発事業です。
 東京メトロ「溜池山王」駅と円滑に連携した新たな駅前拠点ゾーンとして、この地にふさわしい業務・商業・住宅など多様な機能を配置するとともに、敷地内には広場や歩道状空地など緑豊かなオープンスペースを確保し、魅力ある複合市街地の形成を目指しています。
 この事業を通じて、土地の集約化や地下鉄連絡通路の新設、細街路の整備を行い、快適な歩行者ネットワークを形成し、充実した緑化を図るとともに、災害時の帰宅困難者の一時避難スペースや非常用電源の確保、防災備蓄倉庫の設置など、防災性の高い街づくりを進めます。

■建築概要
事業名称 赤坂一丁目地区第一種市街地再開発事業
施設名称 赤坂インターシティAIR
所在地 東京都港区赤坂一丁目5番の一部、6番、8番、9番の一部
交通 東京メトロ銀座線・南北線「溜池山王」駅地下通路直結
  (東京メトロ千代田線・丸ノ内線「国会議事堂前」駅接続)
主要用途 事務所、共同住宅、会議施設、店舗等
敷地面積 16,088.32㎡
延床面積 178,328.01㎡
最高高さ 205.08m(TP+214.23m)
階数 地下3階、地上38階、塔屋1階
構造 鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造
制振装置 アンボンドブレース、iRDTダンパー、増幅機構付粘性減衰装置
エレベーター オフィス低層8基、中層8基、高層8基、人荷用兼非常用2基、その他11基(計37基)
駐車場台数 314台(自走式132台、機械式182台)
竣工予定 2017年8月
施行者 赤坂一丁目地区市街地再開発組合
設計監理 株式会社日本設計
施工 株式会社大林組
]]>
赤坂一丁目地区第一種市街地再開発事業 「世界から選ばれる国際都市東京の顔へ」 /release/201411135513 Thu, 13 Nov 2014 15:00:04 +0900 新日鉄興和不動産  新日鉄興和不動産株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:永井 幹人)が事業協力者および参加組合員として参画している『赤坂一丁目地区第一種市街地再開発事業』(赤坂一丁目地区市街地再開発組合理事長:... 新日鉄興和不動産株式会社

『赤坂一丁目地区第一種市街地再開発事業』
計画概要・事業コンセプトを発表
「世界から選ばれる国際都市東京の顔へ」
~誰もが住みやすく働きやすい、居心地のよい街づくり~
 新日鉄興和不動産株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:永井 幹人)が事業協力者および参加組合員として参画している『赤坂一丁目地区第一種市街地再開発事業』(赤坂一丁目地区市街地再開発組合理事長:春田 隆三、以下「本事業」「赤坂一丁目プロジェクト」)は、本年9月9日に起工式を執り行い、現在2017年4月の竣工を目指し、新築工事を進めています。
 本事業の施行区域である赤坂一丁目地区は、「国際性」「多様性」に富んだ「大街区」エリアに位置。同エリア内では大規模プロジェクトが続々と進捗・計画されており、ますます重要性が高まるエリアとして期待されています。
 「赤坂一丁目プロジェクト」は、1.6haの敷地に延床面積約17万5,000㎡の複合ビルを開発する事業で、「世界から選ばれる国際都市東京の顔へ」をコンセプトとし、国際都市東京を象徴するにふさわしいハイスペックオフィスを中心に、コンファレンス、商業、住宅、医療・託児施設等を備え、緑化率50%以上に当たる5,000㎡超の大規模緑地を整備するなど、“誰もが住みやすく働きやすい、居心地のよい街づくり”を実現してまいります。

■新日鉄興和不動産の強みを活かし、街のポテンシャルを最大化
 新日鉄興和不動産がこれまで培ってきた不動産開発に関わるノウハウは、旧国鉄操車場跡地の大規模複合開発の先駆的位置付けに当たる「品川インターシティ」、官民一体となった都市再生PFIプロジェクト「霞が関コモンゲート」など東京を代表する都市開発、さらには、全国の新日鐵住金製鉄所地域における、総面積250haに及ぶ大規模地域開発等を通じて高度化してまいりました。また住宅開発事業においては、市街地再開発、マンション建替え等の都市再生事業、ターゲットニーズを的確に捉えた都心におけるコンパクトマンション等を数多く手掛け、2013年マンション供給戸数は、首都圏で第5位(1,613戸)、全国で第9位(2,130戸)に位置しています。そのほか、赤坂・麻布・青山の「3A」エリアを中心に、外国人向け高級賃貸住宅事業も数多く展開しています。
 「赤坂一丁目プロジェクト」では、これまでの多くの都市開発の取り組みを通じて培われたノウハウを活かし、当該地区の街のポテンシャルを最大限に引き出しながら、魅力ある複合市街地を形成してまいります。

■「世界から選ばれる国際都市東京の顔へ」
 本事業が位置する赤坂地区は、江戸時代から武家屋敷が集まる江戸城の西の守りの要を果たしてきました。その後も、明治以降は、政府高官や軍人、公家らが住まい、明治23年にはアメリカ大使館が建てられ、都心部有数の邸宅街へと発展。戦後は、復興と高度経済成長とともに、多くの各国大使館や外資系企業が進出し、日本の国際化を象徴するエリアとして、都市機能を支えてきました。
 こうした歴史が裏付ける多様性、国際性を有する本地区は、国際戦略総合特別区域の「アジアヘッドクォーター特区」や、特定都市再生緊急整備地域に指定されており、都市再生の拠点として期待されている将来性の高いエリアです。また本地区は、港区の街づくりの整備方針が策定されている通称「大街区」(75ha)の北側玄関口に位置しており、各事業会社による大規模開発が行われてきた歴史があり、今後も本事業を含め複数の複合用途の開発計画が予定されています。
 一方、当地区は、かつて「第1興和ビル」「第2興和ビル」「第3興和ビル」のあった当社のナンバービル発祥の地であり、「赤坂インターシティ・ホーマットバイカウント」をはじめ、オフィスビル事業および高級住宅事業を展開してきたなじみ深い場所でもあります。
 このように、本事業を含め複数の複合用途の開発が行われることで、このエリアのマクロな立地価値を高め、さらに地域とともに歩んできた歴史を持つ当社が本事業を推進し、ここに住み、働くことの価値をさらに高めることによって、「世界から選ばれる国際都市東京の顔」となる新たな街となると考えています。

■誰もが住みやすく働きやすい、居心地のよい街づくりを目指して
 大街区エリアの北側玄関口。世界から選ばれる国際都市東京の顔になる。そのためには、ただ働くだけのための機能を追い求めるのではなく、働く人、住む人、そして訪れる人の誰もが居心地よく過ごせる場所を創造する。当社は、そんな人々の五感や創造力を刺激する街づくりを果たしていきたいという思いを持って本事業に取り組んでいます。
●“豊かな緑”からはじめる街づくり
 “誰もが住みやすく働きやすい、居心地のよい街づくり”の基盤となるのが、豊かに広がる緑地・緑道です。緑化率50%以上に当たる5,000㎡超の大規模緑地を設けることに加え、新虎通りにつながる約850mにわたる緑道構想「赤坂・虎ノ門緑道」の緑道協議会のメンバーとして、緑道の西側の起点となる約200mの街路樹空間を整備します。街路樹空間には多重列植の木々が心地よい緑陰をつくり出し、この街ならではの街のイメージを形成します。
 さらに、この豊かな緑は、オフィス、コンファレンス、商業、住宅、医療・託児施設など、街に内包される全ての機能の価値を高めるシナジー効果を創出します。
●「大街区」のランドマークとして有機的つながりを創出
 「赤坂一丁目プロジェクト」においては、東京メトロ銀座線・南北線「溜池山王」駅と地下通路で直結することで、交通結節機能の強化にも貢献します。加えて、東京メトロ日比谷線の新駅も徒歩圏内であり、さらには、新しい東京都心の大動脈、環状2号線に対して至近距離にあるなど、恵まれた立地環境にあります。
 この利便性の高さと街づくりの基盤となる豊かな緑を活かし、エリアとしての回遊性、地域間のつながりの創出など、街としての機能価値を高めていきます。
 利便性、機能性、快適性を備えた本事業を通じて、新日鉄興和不動産は、「大街区」のランドマークとなる、人と企業と街がともに成長していく街づくりを進めてまいります。

リリースの詳細は添付をご覧ください。
]]>