法人別リリース Tue, 24 Oct 2017 10:00:00 +0900 hourly 1 「福島フェス2017」にブースを出展学生ボランティアが田植え、収穫した「お米」のおいしさをアピール! /release/201710237102 Tue, 24 Oct 2017 10:00:00 +0900 楢葉町 福島県楢葉町(町長:松本 幸英)は、10月14日(土)~15日(日)、東京・港区の六本木ヒルズアリーナで開催された「福島フェス2017」にブースを出展しました。今年は、田植えから稲刈りまで県外の学生ボランティアが行った米を用意。米の贈呈や試食会を行い、楢葉町のお米のおいしさと安全性をアピールしました。 福島県・楢葉町産業振興課
営農2年目を迎えた福島・楢葉町が「福島フェス2017」にブースを出展
学生ボランティアが田植え、収穫した「ならは米」のおいしさをアピール!
「ならは米すくいどりチャレンジ!」と「ミニミニおにぎり」試食に行列。
「学生が撮影した楢葉町の魅力」写真展もブース内で実施。
日時:10月14日(土)~15日(日) 場所:六本木ヒルズアリーナ
福島県楢葉町(町長:松本 幸英)は、10月14日(土)~15日(日)、東京・港区の六本木ヒルズアリーナで開催された「福島フェス2017」にブースを出展しました。
東日本大震災の影響で6年間休止していた新米の出荷を昨年再開し、営農2年目となった今年は、田植えから稲刈りまで県外の学生ボランティアが行った「ならは米(品種:天のつぶ)」を用意。ゲーム感覚でお米の重さを当て、参加者全員に300グラムのお米を贈呈する「ならは米すくいどりチャレンジ!」や「ミニミニおにぎり」試食などのイベントを38人の学生と楢葉町役場職員が運営し、楢葉町のお米のおいしさと安全性をアピールしました。
開催2日目となる15日(日)には松本町長がイベント会場を訪れ、活動を行う学生に声をかけながら激励し、揃いの法被(はっぴ)を羽織ってPR活動に協力。楢葉町ブースは行列ができるほど多くの人にお立ち寄りいただき、「ならは米すくいどりチャレンジ!」の参加賞として用意したお米300キロが、イベント終了時刻を待たず配布し終えてしまうほどの人気でした。

■「ならは米すくいどりチャレンジ!」と「ミニミニおにぎり」試食が大好評
 楢葉町のお米をPRするイベントとして、ゲーム感覚でお米の重さを当てる「ならは米すくいどりチャレンジ!」を開催し、小さな子どもからお年寄りまで多くの方にご参加いただきました。勘をたよりに300gのお米をすくい上げ、成功(±30グラム以内)した参加者には「ならは町から広がる。しあわせのタネ(四葉のクローバーのタネ)」がプレゼントされたほか、学生ボランティアが手書きのメッセージを添えたならは米300gが全員に贈呈されました。ならは米のおいしさを知っていただくために用意した「ミニミニおにりぎり」試食も好評で、「甘くておいしい」「来年もたくさん穫れるといいですね」と感想をいただきました。

■関心を集めた「学生が撮影した楢葉町の魅力」写真展
 今年の春、ボランティアで楢葉町を訪れた学生が撮影した写真をブース内に展示しました。景色を眺め、民泊(一般家庭での宿泊)を通じて地元の人々と触れ合いながら感じた楢葉町の魅力を、学生がそれぞれの感性で切り取った写真は、ブースに足を運んでいただいた多くの方に関心を持っていただき、「楢葉町には行ったことがないけれど、美しさや温かさが伝わってきます」「機会があれば遊びに行きたい」などのコメントをいただきました。ブースの外には、出張フォトスポットも設営。秋の収穫祝いをイメージした米俵を担ぎ、笑顔で記念撮影やSNS投稿をお楽しみいただきました。
]]>
お米・営農再開2年目の福島・楢葉町で県外の学生が稲刈り /release/201710066586 Fri, 06 Oct 2017 17:00:00 +0900 楢葉町 お米の営農再開から2 年目を迎えた福島・楢葉町の大谷行政区で 9月30日(土)、県外から募った学生ボランティアによる稲刈りが行われました。収穫されたお米は10月14日(土)~15日(日)に東京・港区の六本木ヒルズで開催されるイベント「福島フェス」で来場者に無料配布し、楢葉町のPRを行います。 楢葉町大谷行政区
お米・営農再開2年目の福島・楢葉町で県外の学生がボランティア活動に参加
大きく育った金色の稲穂を笑顔で刈り取り

収穫したお米は10月14(土)~15日(日)の福島フェス(会場:六本木ヒルズ)で来場者に配布

若者と進める滞在型・体験型ボランティア 楢葉町
日時:9月30日(土)~10月1日(日) 場所:福島県双葉郡楢葉町
 お米の営農再開から2 年目を迎えた福島・楢葉町の大谷行政区(副行政区長:猪狩一)で 9月30日(土)、県外から募った学生ボランティア11人による稲刈りが行われました。

 この日刈り取った稲は今年5月13日(土)、同じくボランティアで同地区を訪れた県外の学生が植えたもので、約4カ月半を経て大きく育ったお米(品種:天のつぶ)を刈り取りました。

 生まれて初めて鎌を手にする学生も多く、恐々とした手つきで生産者の方に指導を受けていましたが、刈り取りが進むにつれて大きな刃の扱いにも慣れ、あちこちからザクザクと小気味いい音が聞こえるように。ぬかるんだ土に足をとられ苦戦しながらも、しっかり腰の入った姿勢で刈り取りを続け、約2時間の手作業で3分の1ほどの面積を刈り終えました。
 収穫されたお米はすべて放射性物質検査を行い、10月14日(土)~15日(日)に東京・港区の六本木ヒルズで開催されるイベント「福島フェス」で来場者に無料配布し、楢葉町のPRを行います。

 5月の田植えに続いて参加した学生は、「自分たちで植え稲を丁寧に育ててもらい、こんなにも立派なお米に育ったと思うと感慨深かったです。」「稲刈りは大変な作業だと思いました。収穫したお米を多くの人に食べてもらいたいという思いを強く感じました」と話しました。

 本活動は、復興庁の「心の復興」事業の交付金を用いて実施しています。

■収穫したお米の袋詰め作業も体験
 1日目(9月30日)に収穫したお米はひと晩かけて機械で乾燥させ、翌朝、籾(もみ)すりし、袋詰めが行われました。いくつも並んだ大きな米袋を見た学生は、「こんなにたくさんとれて、本当によかった」「重くて運ぶのは大変だけど、それが頑張って作ったご褒美のように感じる」とコメントしました。

■地元の方々と触れ合う「民泊」、清掃作業も体験
 ボランティアに参加した学生は、楢葉町の一般家庭に宿泊する「民泊」を体験し、食事や会話を通じ、地元の方々との交流を楽しみました。
 翌朝は楢葉町全体の「クリーンアップ作戦」のイベントにも参加し、住民や地元関連企業の方々と清掃作業を行いました。また、春に学生が花を植えた花壇のメンテナンスにも参加。青い空の下、色鮮やかな花々の横に生えた雑草を抜きながら、「見た目もスッキリして、花も気持ちよさそう」「また来年も綺麗に咲いて町を明るくしてほしい」と話しながら汗を流しました。

■活 動 概 要
実施日時   2017年9月30日(土)稲刈り作業。その後、町内泊(民泊)
       2017年10月1日(日)清掃作業、花壇の整備作業に参加。
水田住所   福島県双葉郡楢葉町大字大谷字熊野10-1 (所有者: 青木基)
花壇住所   福島県双葉郡楢葉町大字大谷字山根83地先
実施主体   楢葉町大谷行政区(協力:楢葉町)
]]>
お米・営農再開2年目の福島・楢葉町で学生ボランティアが支援活動に参加 /release/201705292200 Mon, 29 May 2017 15:45:03 +0900 楢葉町 お米の営農再開から2 年目を迎えた福島・楢葉町の大谷行政地区(行政区長:坂本二己男)では、5月13日(土) 、県外から募った学生ボランティアが参加し、田植えを行いました。 福島県双葉郡楢葉町大谷行政地区
お米・営農再開2年目の福島・楢葉町で学生ボランティアが支援活動に参加
田植え体験でお米づくりを応援!
花壇整備や民泊で、町民とのコミュニケーションを図る若者と進める滞在型体験型ボランティア活動
日時:5月13日(土)~14日(日) 場所:福島県双葉郡楢葉町
 お米の営農再開から2 年目を迎えた福島・楢葉町の大谷行政地区(行政区長:坂本二己男)では、5月13日(土) 、県外から募った学生ボランティアが参加し、田植えを行いました。
 当日は全国的に天気が崩れ、楢葉町でも朝から雨が降り続けましたが、8人の学生は、ひざまである田植え用の長靴と雨合羽を着用し、地元農家の方に指導を受けながら田植えに挑戦。慣れない泥に足をとられながらも、水田一面に、青々と育った稲の苗(品種:天のつぶ)を植えました。
 学生は町内の一般家庭で民泊(宿泊)して町民との親交を深め、楢葉町の魅力や歴史に触れ、翌14日(日)には花壇の整備にも参加しました。
 学生ボランティアは今後、水田の除草や稲刈りまで一連の農作業に参加することで、お米づくりの苦労や達成感を経験し、10月14日(土)~15日(日)に東京・六本木で開催される「福島フェス」で、楢葉町のお米のPR活動を行う予定です。
 なお、本活動は、復興庁の「心の復興」事業の交付金を用いて実施しております。

■1日目(5月13日) 楢葉町の水田で田植え体験
 楢葉町へ到着した8人の学生ボランティアは、長旅の疲れも見せず、荷物を下ろすとすぐに着替えて水田へ向かいました。水田に入ることが初体験の学生も多く、地元農家の方に歩き方のレクチャーを受け、ひざの深さまである泥に悪戦苦闘しながらも均等な間隔で苗を植えました。長靴の中に泥が入っても気にせず夢中で田植えを続けた学生は、「小さい頃に戻ったみたい」と笑顔で話しました。田植え機の操作も体験し、「おいしいお米に育ってほしい」「いつも食べているお米をつくる苦労が少しわかった」と感想を述べました。

【参考情報】楢葉町のお米営農について(※楢葉町産業振興課調べ)
・平成29 年の作付(予定)面積は、32.6ha(前年+13.2ha)
・22 戸が稲作に従事する予定

■2日目(5月14日) 花壇整備
 2日目は、6月4日(日)に行う花植えの準備のために、花壇の土
に肥料を混ぜました。
花植えは、一般社団法人ならはみらいの活動の一環で、大谷行政区
ではマリーゴールドやニチニチソウなどを約2,000株植えます。連日の
雨の中での活動でしたが、学生は来月自らが植える花壇の整備に
精一杯のボランティア活動を行っていました。

<活 動 概 要>
・実施日時
 2017年5月13日(土)14:00~田植え開始。その後、町内泊(民泊)
 2017年5月14日(日)08:30~10:00 花壇の整備作業 ※花上は6月に実施します
・水田住所
 福島県双葉町大字大谷字熊野10-1
・水田所所有者
 青木基(あおきもとい)
・花壇住所
 福島県双葉郡楢葉町大字大谷字山根83地先
・参加ボランティア
 青山学院大学、神戸大学、東京理科大学、法政大学、明星大学の学生8名
・実施主体
 楢葉町大谷行政地区
]]>
福島・楢葉町長自らが6年ぶりのにお米のを出荷をPR (福島フェス2016) /release/201610185428 Wed, 19 Oct 2016 10:00:51 +0900 楢葉町  福島県楢葉町は10月15日(土)~16日(日)、六本木ヒルズで開催された「福島フェス2016」出展。6年ぶりに新米を出荷する楢葉町は、法政大学、神戸大学、東京都立農業高等学校の学生と力を合わせ、楢葉町の食材を使った太巻きづくりや「ならは米すくいどりチャレンジ!」で、美味しさと安全性をアピールしました。 福島県楢葉町
法政大学、神戸大学、東京都立農業高校(東京都府中市)と力を合わせ
福島フェス2016 にブースを出展
福島・楢葉町長自ら、が6年ぶりのにお米のを出荷をPR
5m超の太巻きで美味しさをアピール!
 福島県楢葉町(町長:松本 幸英)は10月15日(土)~16日(日)、東京・港区の六本木ヒルズアリーナで開催された「福島フェス2016」にブースを出展しました。

 美味しい食材や文化など、福島県の魅力を東京から発信する同イベントは、ステージパフォーマンスンスや飲食、物産など盛りだくさんの内容で、福島に心を寄せる人々から毎年好評を得ています。

 2011年の東日本大震災以来、6年ぶりに新米を出荷することになった楢葉町は、震災復興にご協力いただいている法政大学、神戸大学、東京都立農業高等学校(東京都府中市)の学生と力を合わせ、楢葉町の食材を使った長さ5.4mの太巻きづくりや「ならは米すくいどりチャレンジ!」で、ならは米(品種:天のつぶ)の美味しさと安全性をアピールしました。

■楢葉町ブースはイベント&展示で大盛況

 6年ぶりに出荷を再開した楢葉町のお米の美味しさを知っていただくため、ゲーム感覚でお米の重さを当てる「ならは米すくいどりチャレンジ!」を開催しました。枡などを使って300gのお米をすくい上げるこの催しは、小さな子どもからお年寄りまで大好評。成功した参加者には四葉のクローバーの種がプレゼントされたほか、全員に記念品としてならは米300gが贈呈されました。

 また、法政大学と都立農業高等学校(東京都府中市)が楢葉町を表敬訪問した様子、そして今後の復興支援活動を説明する「Naraha Smile Project」のパネルや、神戸大学が進めてきた<「失われた街」模型復元プロジェクト ―記憶の街ワークショップ for 楢葉―>「『失われた街』模型復元プロジェクト ―記憶の街ワークショップ for楢葉―」の大型模型を展示し、復興に取り組む楢葉町の現状を知っていただくことができました。2日間で約950名の来場者がブースを訪れました。

 運営は各校の学生ボランティアが担当し、松本幸英町長がブースを訪問した際も笑顔で展示物の解説を行いました。ブースには2日間で約950名の来場者が訪れました。、2日間で約950名の来場者が訪れました。


■松本幸英町長がステージで楢葉町の魅力をアピール

 16日(日)、学生ボランティアと共にステージへ上がった松本幸英町長は、「放射線の影響で試験的に作ってきましたが、(この6年間)楢葉のお米は一度も出荷したことがありませんでした。安全性が確認できたため、今年から本格的に皆さんにご賞味いただけるようになりました」と、ならは米の出荷が6年ぶりに再開されたことを報告し、パネルを用いて楢葉町の魅力をアピールしました。

 そして「今日は本当に多くの皆さまにお集まりいただき、感謝申し上げたいと思います。震災から5年と7カ月が経過しました。その間、皆さまにはさまざまな角度からご支援いただきました。この場をお借りして心から感謝申し上げます。昨年9月に避難指示が解除されて1年が経過しました。少しずつではありますが元気を取り戻しつつあります。これを機にさらに元気をつけて、楢葉町に来たいと皆さんに思っていただけるように取り組んでまいります」と述べました。


■ならは米と楢葉町の食材で作った5.4mの太巻きに200人が舌鼓

 「たくさんの素材を使ったものを、みんなで力を合わせて作る」。さまざまな立場、大勢の人の力を借りて復興に取り組んでいる楢葉町とイメージが一致する「太巻き」をステージ上で製作しました。

 使った材料は、ならは米4升と楢葉町内庁内を流れる木戸川で水揚げされた鮭のフレーク。その他アボカド、きゅうり、玉子焼き、カニかまぼこ、桜でんぶ、あなごなど学生がアイデアを出した具材を入れました合いました。

 楢葉町の職員や学生ボランティア、一般応募の方、そして福島県出身でアカペラグループRAG FAIRのリーダーを務める福島県出身の引地洋輔さんら13人が参加し、安心してお米を作れるようになった喜びと感謝の気持ちを込め、簾(すだれ)3枚を加工した特製の巻きすで巻き上げました。

 町制施行60周年を迎えた楢葉町のキャッチコピー「こころ つなぐ ならは 明日へ」の文字を刻んだフラッグピックを刺して完成した太巻きは、太さ5cm、長さ5.4mと超特大。会場が笑顔と拍手に包まれました。
 このあと、太巻きは会場を訪れた200人に振る舞われました。
]]>
6年ぶりお米出荷 福島・楢葉町 法政大学、神戸大学、都立農業高校が初収穫のお米を六本木ヒルズでPR! /release/201610125213 Wed, 12 Oct 2016 14:30:37 +0900 楢葉町 楢葉町では、10月15、16日六本木ヒルズで開催される「福島フェス2016」に出展。イベントには震災復興に協力いただける法政大、神戸大、都立農業高の学生が参加し、震災後初出荷となった楢葉米の「ならは米すくいどりチャレンジ!」「みんなでつくろう!ならは太巻き」を開催します。 福島県楢葉町産業振興課
6年ぶり お米出荷 福島・楢葉町
法政大学、神戸大学、都立農業高校が初収穫のお米を六本木ヒルズでPR!
福島フェス2016 楢葉町ブース&ステージイベント
新米すくいどり&太巻きづくり
6年ぶり お米出荷 福島・楢葉町
法政大学、神戸大学、都立農業高校が初収穫のお米を六本木ヒルズでPR!
福島フェス2016 楢葉町ブース&ステージイベント
新米すくいどり&太巻きづくり

日時:10月15日(土)、16日(日) 
場所:六本木ヒルズアリーナ

この度、福島県楢葉町(町長:松本 幸英)では、10月15日、16日 東京・六本木ヒルズで開催される「福島フェス2016」に出展いたします。イベントには、今年より楢葉町の震災復興に協力いただける法政大学、神戸大学、東京都立農業高等学校(東京都府中市)の学生が参加し、ブースを盛り上げます。
本イベントは、今年より営農を再開した楢葉町のお米を知っていただくために出展します。ブースでは、震災後初出荷となった楢葉町のお米(品種:天のつぶ)を使っての「ならは米すくいどりチャレンジ!」を行うほか、ステージイベントでは、楢葉町の木戸川で獲れた秋鮭を使って「みんなでつくろう!ならは太巻き」を開催します。 また、法政大学と都立農業高等学校が楢葉町を表敬訪問した様子と今後の復興支援活動を説明する「Naraha Smile Project」のパネル展示や、神戸大学が進めてきた「『失われた街』模型復元プロジェクト ー記憶の街ワークショップfor楢葉ー 」の紹介等を通じて各校の学生が楢葉町の復興を盛り上げていきます。


■出展概要
イベント名称:福島フェス2016  http://fes.fukushima.jp/
出展名:   楢葉町(ナラハマチ)
出展内容:
<ブース 15日(土)10:30~20:00、16日(日)10:30~18:00>
 ①ならは米すくいどりチャレンジ!
  今年収穫した楢葉町の米(天のつぶ)のすくいどりに挑戦。
  米びつに入った米をすくい、規定のグラム数以内に収まれば、
  楢葉米と四つ葉のクローバーの種をプレゼント。
   ※規定のグラム数以外でもお米をプレゼント
②「Naraha Smile Project」パネル展示
  法政大学(チーム・オレンジ)と都立農業高校の楢葉町表敬訪問の様子や今後の復興支援活動について説明。
③「『失われた街』模型復元プロジェクト ー 記憶の街ワークショップfor楢葉 ー 」
  神戸大学で建築学を専攻している学生が、被災前の街の縮尺1/500の模型を製作する取り組み。
  住民の街の記憶を辿りながら、震災前の街を共同で復元。楢葉町のワークショップで使用された模型を展示し説明。

<ステージ>
■15日(土)17:00~17:10  「3人で目指せ1kg!ならは米すくいどりマッチ」
  ブースで行っているお米のすくいどりをチームに分かれてステージ上で対決
■16日(日)12:50~13:20  「みんなでつくろう!ならは太巻き」
  楢葉産のお米と秋鮭を使って、太さ約5センチ、全長5.4メートルの太巻きをつくりに挑戦! 
]]>