法人別リリース Tue, 01 Oct 2019 07:30:00 +0900 hourly 1 福島県×フーディソン 共同プロジェクト「ふくしま常磐ものフェア」 /release/201909301568 Tue, 01 Oct 2019 07:30:00 +0900 フーディソン 水産物の卸・小売を手がけるベンチャー企業の株式会社フーディソン(東京都中央区代表:山本徹、以下フ ーディソン)は、福島県(福島県福島市杉妻町2-16)、福島県漁業協同組合連合会(いわき市中央台飯野43... 株式会社フーディソン
福島県×フーディソン 共同プロジェクト「ふくしま常磐ものフェア」
10月1日から「魚ポチ」を通じて首都圏飲食店25店舗が福島県産水産物を提供
水産物の卸・小売を手がけるベンチャー企業の株式会社フーディソン(東京都中央区代表:山本徹、以下フ ーディソン)は、福島県(福島県福島市杉妻町2-16)、福島県漁業協同組合連合会(いわき市中央台飯野43-1福島県水産会館)とタイアップし、首都圏の飲食店25店舗で福島県産水産物が食べられる「ふくしま常磐 ものフェア」を10月1日(火)~10月15日(火)と11月1日(金)~11月15日(金)の全30日間開催します。 飲食店はフーディソンのECサイト「魚ポチ(うおぽち)」を通じて常磐ものを仕入れます。本取り組みは、 福島県産水産物の魅力を広くPRし、販路と消費の拡大を図る「福島県産水産物競争力強化支援事業」の一環 として行うもので、首都圏飲食店においてフェアを開催することは、初めての取り組みとなります。

魚ポチサイトURL: https://uopochi.jp/info/
フーディソンURL : http://foodison.jp 

【ふくしま常磐ものフェアについて】
日程:令和元年10月1日(火)~10月15日(火)、11月1日(金)~11月15日(金)
内容:福島県産水産物「ふくしま常磐もの」を使ったオリジナルメニューの提供 ※使用する水産物については、時期により変動

場所:首都圏25店舗 (下記一覧 五十音順)
青山庵(港区 南青山)、魚がし どまん中 神楽坂店(新宿区 神楽坂)、Kitchen Bar でん(八王子市 東町) 銀座しぶ谷(中央区 銀座)、銀座 独楽 (中央区 銀座)、小伝馬町さかな家ふうさん(中央区 日本橋小伝馬町) 酒処 舌菜魚(中央区 京橋)、酒バルguigui(豊島区 南池袋)、三茶まれ(世田谷区 太子堂) 四季の味 亀谷 (品川区 北品川)、食酒田樹(横浜市中区 住吉町)、初代おかわりや(中央区 銀座) 新宿 牡蠣スター(新宿区 新宿)、鮨 みやび(渋谷区 幡ヶ谷)、ターブル オー トロワ(渋谷区 松濤) タンテリーザ笑多(目黒区 自由が丘)、虎ノ門タニーチャ(港区 西新橋)、ビストロ ヴァンマルシェ(立川市 柴崎町) 鯨の胃袋(港区 西新橋)、松葉寿し(横浜市中区 宮川町)、麺場ボヤージュ(大田区 蒲田) レストラン ル・ジャポン(目黒区 青葉台)、わいん酒場HIBINO(港区 芝)、和食+Bar みつい(新宿区 歌舞伎町) 和食おやまだ(渋谷区 恵比寿南)

【「ふくしま常磐もの」とは】
北からの寒流(親潮)と南からの暖流(黒潮)がぶつかる「潮目の海」である福島県沖の海は、日本有数の漁場として知ら れています。この海域で獲れる魚介類は「常磐(じょうばん)もの」と呼ばれ、そのおいしさから東京・築地市場の目利き 達からも高く評価されてきました。福島県とフーディソンでは「常磐もの」をキーワードに、本フェアを展開し、認知度向 上、消費・販売拡大を進めています。

ふくしま常磐もの魚種例:ホッキ貝、ホウボウ、メヒカリ、ヒラメ、カレイ、アンコウなど

<魚ポチについて>
関東圏を中心に14,000店舗以上の飲食店が登録するフーディソン運営の生鮮品 専門仕入れサイトです。2014年5月よりスタートし、生鮮品のECサイトという ITを活用したサービスでありながら、経験豊かな信頼できるプロのバイヤーが 厳選する「目利き」を介し、豊洲や産地から仕入れた生鮮品をスマホ・パソコ ンから簡単に1尾から発注できます。常時1,800種類以上の商品を掲載し午前3 時まで発注が可能です。登録料は無料。
]]>
フーディソン×東京都漁連 地方創生プロジェクト「東京諸島フェア」 /release/201901272576 Mon, 28 Jan 2019 07:30:00 +0900 フーディソン 水産物の卸・小売を手がけるベンチャー企業の株式会社フーディソン(東京都中央区 代表:山本徹、以下フーディソン)は、東京都漁業協同組合連合会*(東京都港区、以下東京都漁連)とタイアップし、2月7日(木)... 株式会社フーディソン
フーディソン×東京都漁連 地方創生プロジェクト「東京諸島フェア」
水産業活性化に向け2月7日から飲食店向けネット販促プロモーション開始
水産物の卸・小売を手がけるベンチャー企業の株式会社フーディソン(東京都中央区 代表:山本徹、以下フーディソン)は、東京都漁業協同組合連合会*(東京都港区、以下東京都漁連)とタイアップし、2月7日(木)~2月20日(水)の期間、東京諸島の水産業を活性化するため、認知向上および消費拡大を目的とした販促プロモーション『東京諸島フェア』を開始します。フーディソンが運営するインターネット仕入れサイト『魚ポチ(うおぽち)』にて、関東一都六県の飲食店向けに東京諸島*の水産品を販売します。


魚ポチサイトURL: https://uopochi.jp/info/
フーディソンURL : http://foodison.jp

【東京諸島のひとつ「三宅島」の抱える課題】
多種多様な魚種に恵まれた海域でありながら、水揚げの8割がキンメダイで、ほかの魚種は知名度が低いため値がつきにくい現状です。都内への流通は少なく、美味しい魚たちは産地でしか消費されていません。また三宅島周辺の海域は、時化(しけ)が多く、漁に出られるのは年間のうち3分の1程度しかありません。
本フェアではキンメダイ以外の島の水産物もスポットをあてた販促プロモーション活動を行います。既にフーディソンでは東京諸島一部の産地との取引はあり、販促プロモーション効果による売上・新規購入顧客共に、本フェア開始以前月の2倍を目指します。

■東京諸島で水揚げされる魚種一部紹介
・小笠原諸島、父島より ヒレナガカンパチ、ハチジョウアカムツ、ハナフエダイ、ヒメダイ、レンコダイなど
・伊豆七島、八丈島より キントキダイ、アコウダイ、メダイ など
※上記魚種は水揚げ状況によって、魚ポチに掲載できない場合もあります。

【主な販促プロモーション内容】
■東京諸島フェア特別ウェブコンテンツページを立ち上げ
東京諸島の魚の紹介や産地での食べ方、島の魅力を発信するウェブコンテンツページを新規制作します。

■ご協力飲食店4店舗を募り期間限定フェア開催
ご協力店舗
・あいしてます人形町店<中央区 日本橋堀留町2-1-2>
・鮨乃家(すしのや)<中央区 銀座2-2-2 新西銀座ビル2F>
・鮨乃家 市ヶ谷本店<千代田区 五番町5-1 実教出版ビルB1F>
・#uniseafood(ハッシュタグウニシーフード)
 <港区 六本木7-12-23 1F>

<魚ポチについて>
関東圏の10,000店舗以上の飲食店が登録するフーディソン運営の鮮魚専門仕入れサイトです。2014年5月よりスタートし、鮮魚のECサイトというITを活用したサービスでありながら、経験豊かな信頼できるプロのバイヤーが厳選する「目利き」を介し豊洲や産地から仕入れた鮮魚をスマホ・パソコンから簡単に1尾から発注できます。常時1,800種類以上の商品を掲載し午前3時まで発注が可能です。登録料は無料。

*東京諸島
大島、利島、新島、式根島、神津島、三宅島、御蔵島、八丈島、青ヶ島、父島、母島。東京の南方に広がる伊豆諸島と小笠原諸島を総称して東京諸島と呼びます

*東京都漁連
東京都にある16の漁協によって構成される漁業団体です
]]>