法人別リリース Fri, 05 Mar 2021 19:30:00 +0900 hourly 1 復興10年スペシャル動画を3月1日から配信~宮城の復興をめぐる旅~ /release/202103051926 Fri, 05 Mar 2021 19:30:00 +0900 宮城県 復興10年関連動画の配信について    東日本大震災の発生から,間もなく10年の月日が経とうとしています。県では,復興に向けて今もなお歩みを続ける宮城の「いま」と,これまでの国内外の皆様からの支援に...  
 東日本大震災の発生から,間もなく10年の月日が経とうとしています。県では,復興に向けて今もなお歩みを続ける宮城の「いま」と,これまでの国内外の皆様からの支援に対する「感謝」の想いを伝えるため,復興10年スペシャル動画を配信しています。
 
(1)概 要
<ストーリー>
 ある日,ポストに届いた一通の手紙。それは,「宮城の復興の”いま”を見に来てほしい」と書かれた招待状でした。震災から10年―あのまちが,どう生まれ変わったのか―送り主の分からない招待状を手に,宮城の復興をめぐる旅が始まります。
<時       間>約6分
<動画タイプ>日本語版、英語版
<配信開始日>令和3年3月1日(月)
 
(2)公開方法
<ウェブサイト>
・「みやぎ復興情報ポータルサイト」
http://www.fukkomiyagi.jp/
・YouTube(Pref Miyagi宮城県インターネット広報資料室)
https://www.youtube.com/channel/UCsSLg4zjhM3yOLG2XkYx0zw
 
<QRコードによる「震災復興ポスター」との連携>
 2020年12月27日に公開された震災復興ポスターの下部のQRコードを読み取ることで,動画を閲覧することができます。
https://www.fukkomiyagi.jp/report/%e9%9c%87%e7%81%bd%e5%be%a9%e8%88%88%e3%83%9d%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc-2020-%e3%81%8c%e5%ae%8c%e6%88%90%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81/
 
 
]]>
宮城県の冬は“牡蠣”と“しいたけ”!豊かな自然の恵みを召し上がれ! /release/202001095554 Wed, 15 Jan 2020 18:31:51 +0900 宮城県 宮城県アンテナショップ「宮城ふるさとプラザ」(東京都豊島区東池袋)では、1月24日(金)~26日(日)に「みやぎ旬食マルシェ‐WINTER‐」を開催いたします。 生産量、全国第2位を誇る宮城県産「牡蠣... 宮城県農政部食産業振興課 県産品販売支援班
みやぎ旬食マルシェ‐WINTER‐
宮城県アンテナショップ「宮城ふるさとプラザ」
1月24日(金)~26日(日)
宮城県アンテナショップ「宮城ふるさとプラザ」(東京都豊島区東池袋)では、1月24日(金)~26日(日)に「みやぎ旬食マルシェ‐WINTER‐」を開催いたします。
生産量、全国第2位を誇る宮城県産「牡蠣」 と、豊かな香りとアワビのような歯ごたえが特徴の「原木しいたけ」。今回はこれら2つの食材のさまざまな味わい方をご紹介しながら、試食を通じてその魅力をPRします。また、会場内では“殻付き牡蠣”や新鮮な“原木しいたけ”などの販売コーナーも充実!宮城県自慢の冬の
味覚“牡蠣”と“しいたけ”その魅力を堪能できる3日間です。

三陸沿岸の恵みを受けて育つ「牡蠣」はとても濃厚な味わいが特徴
約400年前から牡蠣の養殖が始まった宮城県。三陸沿岸は入り江や内湾が多く、潮の流れが穏やかなうえ、川から注ぎ込まれる栄養たっぷりの水の恵みもあり、実入りが良く甘さのある牡蠣が育ちます。浜ごとに、環境に合わせた養殖を行っているため、さまざまな特徴を持った牡蠣を味わうことができます。


生産量の1割にしか満たない「原木しいたけ」。その歯ごたえはまるでアワビ
現在、生産量の9割を占めているのは、空調施設栽培により季節を問わず収穫可能な「菌床しいたけ」ですが、昔ながらの「原木しいたけ」は冬が旬。人工の肥料や栄養剤を一切使わず、自然の木と水だけで栽培した宮城の「原木しいたけ」は、豊かな香りと噛むほどに湧き出る自然の旨味をはじめ、アワビのような歯ごたえが特徴です。


みやぎの旬の「牡蠣」と「しいたけ」を召し上がれ!

[EVENT01]DATE'S KITCHEN 伊達武将隊と食のプロによる食材PR&試食会
「奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊」の伊達政宗公がMCを務め、牡蠣としいたけそれぞれのプロが旬の美味しい味わい方や食材の魅力を紹介します。

日 時 :1月24日(金)~26日(日)
時 間 :①12:00~ ②12:30~
     ③14:30~ ④15:00~
定 員 :各回10名(当日整理券を配布します)
メニュー:牡蠣&しいたけのバター醤油焼き(予定)





[EVENT02]ロイヤル美食レシピ ホテルシェフが考案した美食レシピの試食会
ハイクラスホテルとして名高い「仙台ロイヤルパークホテル」総料理長 池田 一之 さんが、宮城県産の牡蠣としいたけを使った絶品料理をご紹介します。

日 時 :1月24日(金)~26日(日)
時 間 :①13:15~ ②13:45~
     ③15:45~ ④16:15~
定 員 :各回10名(当日整理券を配布します)
メニュー:一口ご飯のカルタファタ包み焼きバター醤油風味




冬の味覚「牡蠣」「しいたけ」と合わせたい“燗酒”をセレクト!

[EVENT03]みやぎSAKEバル
仙台在住の女性唎き酒師であり、日本酒学講師でもある早坂 久美さんが、牡蠣・しいたけと好相性な宮城の地酒“燗酒”をテーマにセレクト。冬の味わいをぜひお楽しみください。

日 時 :1月24日(金)・25日(土) ※26日(日)は実施しません。
時 間 :①17:30~ ②18:00~ ③18:30~
定 員 :各回10名(当日整理券を配布します)
メニュー:①浦霞 No.12 純米吟醸(佐浦/塩竈市) 
     ②黄金澤 山廃純米(川敬商店/美里町)
     ③乾坤一 純米酒(大沼酒造店/村田町)  




今が旬!みやぎの“牡蠣”と“しいたけ”が大集合!

[EVENT04]みやぎのプレミアマーケット 宮城の牡蠣としいたけの産直販売会
石巻市の末永海産㈱から「殻付きの牡蠣」「牡蠣のむき身」をはじめ、お料理にも使いやすい牡蠣の加工商品も販売。また、涌谷町から、しいたけのうち生産量が約1割と珍しい「原木しいたけ」の販売をします。

日 時 :1月24日(金)~26日(日)
時 間 :11:00~20:00 ※26日(日)は18:00まで
               ※販売商品がなくなり次第終了
販売商品:牡蠣のむき身、牡蠣加工商品(予定)
     原木しいたけ、乾燥しいたけ(予定)


]]>
日本有数の米どころ宮城県の本領発揮!“宮城米”と肉質等級最高ランク“仙台牛”のダブルイベント開催! /release/201910182343 Fri, 25 Oct 2019 09:02:08 +0900 宮城県 宮城県アンテナショップ「宮城ふるさとプラザ」(東京都豊島区東池袋)では、11月2日(土)~4日(月・祝)に「みやぎ旬食マルシェ‐AUTUMN‐」を開催いたします。 日本有数の米どころ・宮城県のお米と、... 宮城県農政部食産業振興課 県産品販売支援班
みやぎ旬食マルシェ‐AUTUMN‐
宮城県アンテナショップ「宮城ふるさとプラザ」 11月2日(土)~4日(月・祝)
宮城県アンテナショップ「宮城ふるさとプラザ」(東京都豊島区東池袋)では、11月2日(土)~4日(月・祝)に「みやぎ旬食マルシェ‐AUTUMN‐」を開催いたします。
日本有数の米どころ・宮城県のお米と、肉質等級が最高の“5”に格付けされた場合にのみ呼称が許される最高級ブランド牛「仙台牛」。
今回はこれら2つの食材をテーマに、宮城が誇る秋の味覚を試食を通じてPRします。また、会場内ではこの秋に収穫されたばかりの宮城県のブランド米「だて正夢」と「ささ結」、仙台牛商品を購入できる販売コーナーも設けます。

さまざまな味わいを楽しめる「米どころ・宮城」のブランド米
稲作に適した気候と豊かな水資源を活かし、約2,000年前から米作りが行われていたと言われる宮城県。
長年作られている「ササニシキ」をはじめ、人気銘柄「ひとめぼれ」や、新ブランド米「だて正夢」、
ササニシキ系の品種「ささ結」など、食べ方に合わせてさまざまな味わいが楽しめるのが宮城県産米の
特長です。


最高ランクに格付けされた宮城県産黒毛和牛だけが名乗れる「仙台牛」
全国に数あるブランド牛肉の中でも、肉質等級が最高の格付けである“5”でなければ呼称が許されない
全国有数の超高級ブランド「仙台牛」。
口当たりがやわらかく、まろやかな風味とあふれ出す上質な肉汁の秘密は、宮城の豊かな自然の恵みと、生産者の丁寧かつ厳格な生育環境づくりにあります。


みやぎの旬の「宮城米」と「仙台牛」を召し上がれ!

[EVENT01]DATE'S KITCHEN 伊達武将隊と食のプロによる食材PR&試食会
「奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊」の伊達政宗公がMCを務め、仙台牛と宮城米の旨さの秘訣や特長を、仙台牛のプロ「肉のいとう」の蜂谷さんと2019みやぎライシーレディがご紹介します。

日 時 :11月2日(土)~4日(月・祝)
時 間 :①12:00~ ②12:30~
     ③14:30~ ④15:00~
定 員 :各回10名(当日整理券を配布します)
メニュー:仙台牛マリネ&だて正夢(予定)





[EVENT02]ロイヤル美食レシピ ホテルシェフが考案した美食レシピの試食会
ハイクラスホテルとして名高い「仙台ロイヤルパークホテル」総料理長 池田 一之 さんが、宮城県産「ささ結」と仙台牛を使った絶品料理をご紹介します。

日 時 :11月2日(土)~4日(月・祝)
時 間 :①13:15~ ②13:45~
     ③15:45~ ④16:15~
定 員 :各回10名(当日整理券を配布します)
メニュー:秋のみやぎの美味しさを手巻き寿司スタイルで




秋の味覚とぴったりな“食中酒”をセレクト!

[EVENT03]みやぎSAKEバル
仙台在住の女性唎き酒師であり、日本酒学講師でもある早坂 久美さんが、仙台牛と好相性な宮城の“食中酒”をセレクト。秋の味わいをお楽しみください。

日 時 :11月2日(土)・3日(日) ※4日(月・祝)は実施しません。
時 間 :①17:30~ ②18:00~ ③18:30~
定 員 :各回10名(当日整理券を配布します)
メニュー:①天上夢幻 冷卸 純米吟醸(中勇酒造/加美郡加美町) 
     ②澤乃泉 特別純米酒(石越醸造/登米市石越町)
     ③いちはさまのお米(金の井酒造/栗原市一迫)




今が旬!みやぎの“新米”と“仙台牛”が大集合!

[EVENT04]みやぎのプレミアマーケット 宮城の新米と仙台牛の産直販売会
“とびきりの甘みともちもち感”が魅力の新ブランド米「だて正夢」と、ササニシキ系の品種「ささ結」の新米、そして「仙台牛」商品を販売します。

日 時 :11月2日(土)~4日(月・祝)
時 間 :11:00~20:00 ※4日(月・祝)は18:00まで
               ※販売商品がなくなり次第終了
販売商品:宮城県産 新米「だて正夢」、「ささ結」
     仙台牛味付けカルビ (予定)



‐みやぎ旬食マルシェ 今後の開催予定‐
「牡蠣・しいたけ」 (2020年1月24日~26日)
]]>
今年も旬の季節到来!宮城県が誇るとれたてほやほやの“ホヤ”を召し上がれ! /release/201907028227 Fri, 05 Jul 2019 10:00:00 +0900 宮城県 宮城県アンテナショップ「宮城ふるさとプラザ」(東京都豊島区東池袋)では、7月13日(土)~15日(月・祝)に「みやぎ旬食マルシェ‐SUMMER‐」を開催いたします。 宮城県が生産量日本一を誇る、夏の風... 宮城県農政部食産業振興課 県産品販売支援班
みやぎ旬食マルシェ-SUMMER-
宮城県アンテナショップ「宮城ふるさとプラザ」
7月13日(土)~15日(月・祝)
宮城県アンテナショップ「宮城ふるさとプラザ」(東京都豊島区東池袋)では、7月13日(土)~15日(月・祝)に「みやぎ旬食マルシェ‐SUMMER‐」を開催いたします。
宮城県が生産量日本一を誇る、夏の風物詩“ホヤ”。今回は、宮城県産ホヤのさまざまな味わい方をご紹介しながら、ホヤ商品の試食を通じてその魅力をPRします。また、会場内では殻付きの生ホヤや、ホヤを使ったバラエティ豊かな商品を購入できる販売コーナーも充実。ホヤの魅力を堪能できる3日間です。

“五つの味”があると言われるホヤ
甘味に酸味、苦味、塩味、旨味の“五つの味”があると言われるホヤ。特徴的な外見からは想像できないほど、むき身は肉厚で柔らかく、栄養も豊富。一度食べるとクセになる、宮城の夏を代表する食材です。

国内消費の拡大が急務! -震災からの復興と課題-
2011年3月の東日本大震災により、宮城県沿岸部のホヤ養殖場は壊滅的な被害を受けたものの、現在では漁業関係者の努力により震災前と同程度の生産量まで回復しました。
しかし、震災発生前には宮城県産ホヤの最大の輸出先であった韓国が、原発事故の影響を理由に2013年より東北地方を中心とする一部地域で水揚げされた水産物の輸入を全面禁止する措置に踏み切り、その状況は現在まで継続しています。
これまで以上に日本国内におけるホヤの消費拡大が必要不可欠であるため、宮城県内の水産業関係者は県内外に向けてホヤの魅力を懸命にPRしています。

みやぎの旬の“ホヤ”を体感しよう!
[EVENT01]DATE'S KITCHEN 伊達武将隊とホヤのプロによる食材PR&試食会
「奥州・おもてなし集団 伊達武将隊」の伊達政宗公がMCを務め、宮城県女川町の水産加工業者「いかや」の阿部 秀次 さんが、ホヤの特長やその魅力を教えてくれます。食べ方によって味わいの変わるホヤの楽しみ方をご紹介します。

日 時 :7月13日(土)~15日(月・祝)
時 間 :①12:00~ ②12:30~
     ③14:30~ ④15:00~
定 員 :各回10名(当日整理券を配布します)
メニュー:むきホヤ、酒蒸しホヤ、焼きホヤ など(予定)



[EVENT02]ロイヤル美食レシピ ホテルシェフが考案した美食レシピの試食会
ハイクラスホテルとして名高い「仙台ロイヤルパークホテル」総料理長 池田 一之 さんが、みやぎの夏を感じられるホヤを使った、見ても食べても美しい“美食レシピ”を披露します。

日 時 :7月13日(土)~15日(月・祝)
時 間 :①13:15~ ②13:45~
     ③15:45~ ④16:15~
定 員 :各回10名(当日整理券を配布します)
メニュー:蒸しホヤの香草入り 冷製パスタ ライムの香り




日本酒とホヤのペアリングを楽しもう!
[EVENT03]みやぎSAKEバル ホヤと相性抜群な“海沿いのお酒”をテーマに、ホヤと日本酒の組み合わせを楽しもう!
仙台在住の女性唎き酒師であり、日本酒学講師でもある早坂 久美さんが、旬のホヤに好相性な宮城の日本酒をセレクト。すっきりとした味わいをお楽しみください。

日 時 :7月13日(土)・14日(日) ※15日(月)は実施しません。
時 間 :①17:30~ ②18:00~ ③18:30~
定 員 :各回10名(当日整理券を配布します)
メニュー:①日高見 純米酒  
     ②墨廻江 特別純米酒  
     ③角星 特別純米酒 船尾灯(ともしび) 



宮城のホヤがその場で買える!
[EVENT04]みやぎのプレミアマーケット 宮城県産ホヤの産直販売会
宮城県女川町の「いかや」から、新鮮なホヤをはじめ、むき身や蒸しホヤ、希少価値の高いへそホヤやホヤの塩辛など、三陸女川でとれた海の幸・ホヤの商品を販売します。

日 時 :7月13日(土)~15日(月・祝)
時 間 :11:00~20:00 ※15日(月)は18:00まで   ※販売商品がなくなり次第終了
販売商品:殻付きホヤ、むきホヤ、へそホヤ、酒蒸しホヤ、焼きホヤ、ホヤ塩辛、ホヤの肝試し、ホヤの肝ばり (予定)

‐みやぎ旬食マルシェ 今後の開催予定‐
「みやぎ米・仙台牛」(2019年11月2日 ~ 4日)
「牡蠣・しいたけ」 (2020年1月24日~26日)
]]>
宮城県アンテナショップイベント「みやぎ旬食マルシェ‐SPRING‐」 5月24日(金)~26日(日)開催 /release/201905176535 Mon, 20 May 2019 10:01:43 +0900 宮城県 宮城県アンテナショップ「宮城ふるさとプラザ」(東京都豊島区東池袋)では、5月24日(金)~26日(日)に「みやぎ旬食マルシェ‐SPRING‐」を開催いたします。 宮城県は東北一の生産量を誇る“いちご”... 宮城県農政部食産業振興課 県産品販売支援班
「食材王国みやぎ」復興のシンボル 宮城のいちごを”もういっこ”どうぞ!
みやぎ旬食マルシェ‐SPRING‐
宮城県アンテナショップ「宮城ふるさとプラザ」 5月24日(金)~26日(日)
宮城県アンテナショップ「宮城ふるさとプラザ」(東京都豊島区東池袋)では、5月24日(金)~26日(日)に「みやぎ旬食マルシェ‐SPRING‐」を開催いたします。
宮城県は東北一の生産量を誇る“いちご”の生産地。今回は、宮城県のオリジナル品種『もういっこ』の試食をはじめ、いちごの様々な食べ方をご紹介するほか、会場内に生いちごやいちごを使った商品を購入できる販売コーナーを設けます。
添付資料にて取材申込用紙をご準備しておりますので、メディア各社様からの取材申込をお待ちしております。

宮城のいちごは“復興のシンボル”
宮城県沿岸部はいちご栽培に非常に適した気候で、東北一の生産量を誇ります。県内の主要ないちご生産地の多くは東日本大震災により甚大な被害を受けましたが、生産者のいちごづくりにかける熱い想いにより、宮城のいちごは“復興のシンボル”として復活を遂げました。
5月~6月半ばまでは宮城県産いちごが首都圏に多く出回る時期です。いちごの旬は冬のイメージがありますが、この時期の宮城県産いちごの美味しさをぜひご体感ください。

宮城県産いちごオリジナル品種『もういっこ』の特長
宮城県のオリジナル品種『もういっこ』は、大粒でさわやかな甘さと果汁の多さが特長です。

[EVENT01]DATE’S KITCHEN ~伊達武将隊といちご生産者による食材PR&試食会~
「奥州・おもてなし集団 伊達武将隊」の伊達政宗公がMCを務め、宮城県山元町のいちご生産者「山元いちご農園」の森 康男 さんが宮城県産いちごの魅力をPRします。
山元いちご農園は、東日本大震災による甚大な津波被害からいち早く立ち直り、宮城県産いちごの復興を象徴する事業者です。
このコーナーでは、おいしいいちごの見分け方や食べ方をご紹介し、いちごのお菓子やデザートをご試食いただけます。
日 時 :5月24日(金)~26日(日)
時 間 :①12:00~ ②12:30~
     ③14:30~ ④15:00~
定 員 :各回10名(当日整理券を配布します)
メニュー:生いちご、いちごバウムクーヘン、いちごサイダー
     いちごチップ、いちごジャム など(予定)

[EVENT02]ロイヤル美食レシピ ~ホテルシェフが考案した美食レシピの試食会~
ハイクラスホテルとして名高い「仙台ロイヤルパークホテル」シェフパティシエ 野田 達也 さんが、そのまま食べてもおいしい「もういっこ」のおいしさを更に引き出し、見ても食べても美しい“美食レシピ”を披露します。
日 時 :5月24日(金)~26日(日)
時 間 :①13:15~ ②13:45~
     ③15:45~ ④16:15~
定 員 :各回10名(当日整理券を配布します)
メニュー:苺のスープ仕立て 蔵王クリームチーズのクレームダンジュと共に


[EVENT03]みやぎSAKEバル ~“AWA&FRESH”をテーマに、いちごと日本酒の組み合わせを楽しもう!~
仙台在住の女性唎き酒師であり、日本酒学講師でもある早坂 久美さんが“AWA&FRESH”をテーマに厳選した宮城の日本酒の試飲会。発泡系やフルーティーな香りのお酒といちごの組合せ(ペアリング)をお楽しみいただけます。
日 時 :5月24日(金)・25日(土) ※26日(日)は実施しません。
時 間 :①17:30~ ②18:00~ ③18:30~
定 員 :各回10名(当日整理券を配布します)
メニュー:①一ノ蔵  花めくすず音 いちごスパークリング
     ②あたごの松 純米吟醸  ささら & いちごのカナッペ
     ③萩の鶴  純米吟醸別仕込 夕涼み猫ラベル & ストロベリーローズ

[EVENT04]みやぎのプレミアマーケット ~宮城県産いちごの産直販売会~
宮城県内有数のいちご産地である山元町の「山元いちご農園」が宮城県のオリジナル品種「もういっこ」の生いちごや、いちごを使ったドリンク、スイーツなどを販売します。そのままでも加工してもおいしく召し上がれる宮城県産いちごをぜひお試しください。
日 時 :5月24日(金)~26日(日)
時 間 :11:00~20:00 ※26日(日)は18:00まで
               ※販売商品がなくなり次第終了
販売商品:生いちご(もういっこ)、いちごバウムクーヘン、いちごジャム、いちごワイン など(予定)


‐みやぎ旬食マルシェ 今後の開催予定‐
夏は「ホヤ」      (2019年7月13日~15日)
秋は「みやぎ米・仙台牛」(2019年11月2日 ~ 4日)
冬は「牡蠣・しいたけ」 (2020年1月24日~26日)

本リリースに関するお問い合わせ先
「みやぎ旬食マルシェ」広報事務局(㈱仙台放送エンタープライズ内)
担当:中嶋・菅野 TEL.022-225-1477 FAX.022-213-5655
]]>