法人別リリース Fri, 09 Sep 2022 14:30:00 +0900 hourly 1 博物館明治村×『ウォーリーをさがせ!』’22 明治を体感できる各種イベントを開催 /release/202208315776 Fri, 09 Sep 2022 14:30:00 +0900 明治村   ◆明治村 秋催事◆ 「博物館明治村×『ウォーリーをさがせ!』’22 ~さあ、えほんの せかいを たびしよう!~」など 明治を体感できる各種イベントを開催    博物館明治村(犬山市内山1番地、理... 博物館明治村
 
◆明治村 秋催事◆
「博物館明治村×『ウォーリーをさがせ!』’22
~さあ、えほんの せかいを たびしよう!~」など
明治を体感できる各種イベントを開催
 
 博物館明治村(犬山市内山1番地、理事長:山本 亜土)では、9月10日(土)から12月18日(日)までの期間、秋催事として「博物館明治村×『ウォーリーをさがせ!』’22 ~さあ、えほんの せかいを たびしよう!~」をはじめ、各種イベントを開催します。
 

秋催事ビジュアル
Where’s Waldo?/Where’s Wally?
© DreamWorks Distribution Limited. All rights reserved.
 
 
 「博物館明治村×『ウォーリーをさがせ!』’22」は、昨年秋に引き続き人気絵本『ウォーリーをさがせ!』とコラボレーションして開催するもので、謎解きゲームなどのイベントをご用意しています。
 また、日本初の鉄道が新橋・横浜間に開業してから今年で150年を迎えることを記念して実施する「鉄道開業150th in Meiji-Mura」や、明治33年創業のお肉の専門店「スギモト」とコラボレーションし、あいちのブランド牛「みかわ牛」を使った期間限定グルメをご提供する「お肉の専門店『スギモト』×博物館明治村『明治コラボフェア』」など、明治村ならではの秋を感じ、明治を“知って”“食べて”“体感できる”イベントを開催します。
 内容は下記のとおりです。
 

イベント名称 開催日・開催期間・料金等 内容  
博物館明治村×
『ウォーリーをさがせ!』’22
~さあ、えほんの せかいを たびしよう!~
 
 
期 間/9月10日(土)~12月18日(日)
料 金/一部イベントを除き有料
 
『ウォーリーをさがせ!』の世界観を通して明治を体感できる3コースの「ドラマチック謎解きゲーム」やコラボグルメなどのイベントを開催します。
※詳細は下記の1.をご参照ください。
 
鉄道開業150th in Meiji-Mura
 
期 間/イベントにより異なる
料 金/有料※イベントにより異なる
 
鉄道開業当時の乗車券(硬券)をモチーフにした記念乗車券を販売するなど、日本初の鉄道が新橋・横浜間に開業してから今年で150年を迎えることを記念して各種イベントを実施します。
※詳細は下記の2.をご参照ください。
みかわ牛応援プロジェクト!
お肉の専門店「スギモト」×
博物館明治村「明治コラボフェア」
 
期 間/9月10日(土)~12月18日(日)
店 舗/村内各飲食店舗
    ※一部の飲食店舗を除く     
食肉一筋を貫く明治33年創業の地元企業「お肉の専門店『スギモト』」とコラボレーションし、あいちのブランド牛「みかわ牛」を使用した明治村オリジナルグルメを期間限定でご提供します。
※詳細は下記の3.をご参照ください。
宇治山田郵便局舎修理工事
竣工記念&常設展示リニューアル
 
日 時/11月3日(木・祝)
    14:00より一般公開
 
 
耐震補強、銅板屋根の葺替えのほか、切手倉庫を創建当時の煉瓦造に復原修理するなど、約4年間の修理工事を終え、常設展示もリニューアルして公開します。
※詳細は下記の4.をご参照ください。
 
 
その他にもイベントを多数開催します。詳細は明治村公式HPをご覧ください。 
※すべてのイベントには別途入村料が必要です。
※秋催事ビジュアルご掲載の際は、上記クレジット、または Where’s Waldo?/Where’s Wally? © DWA Dist. Ltd. を明記ください。
 
 
1. 博物館明治村×『ウォーリーをさがせ!』’22 ~さあ、えほんの せかいを たびしよう!~   期間/9月10日(土)~12月18日(日)
当館で人気を博す謎解きゲームを中心に、コラボグルメなど、人気絵本『ウォーリーをさがせ!』の世界観を通して、大人から小さなお子様まで、明治村で“明治”を楽しく学び、体感いただけます。
 

【主な登場キャラクター】
白ひげ(左)、ウォーリー(中央)、
ウェンダ(右)、オドロー(右後)、
ウーフ(中央前)
 
■博物館明治村×ドラマチック謎解きゲーム  
○コース・参加料/※料金は税込み
・めいじのむらで『ウォーリーをさがせ!』
         【謎レベル★☆☆】 500円  お子様にもオススメ!
 
・『ウォーリーをさがせ!』 とあるはくぶつかんで きえためいがだいそうさく!
         【謎レベル★★☆】1,000円  ご家族で一緒に謎解きに挑戦!
 
・『タイムトラベラー ウォーリーをおえ!』~めいじじだいにもおとずれる!?~
   【謎レベル★★★】1,500円  難しいほど燃える方におススメ!
 
 

めいじのむらで『ウォーリーをさがせ!』
 

『ウォーリーをさがせ!』とあるはくぶつかんできえためいがだいそうさく!
 

『タイムトラベラー ウォーリーをおえ!』
~めいじじだいにもおとずれる!?~
※画像はイメージです
 
○時 間/9:45~16:30 ※11月は9:45~15:30(土日祝は~16:30)、12月は10:15~15:30
○受 付/正門・北口付近特設 ※博物館明治村内
○制 作/よだかのレコード
○後 援/愛知県教育委員会、岐阜県教育委員会
○内 容/参加者が“ウォーリー”自身や絵本の読者目線で、絵本(風謎解きキット)や明治村の中で“ウォーリー”やその仲間たちを探しながら村内を旅して情報を集めていく謎解きゲームです。ドラマチック謎解きゲーム3コースすべてをクリアすると、さらなる旅(Exコース(無料))に挑戦することができます。さらなる旅を見事クリアすると素敵なプレゼント!?を進呈します。
 
○遊び方/①“絵本風謎解きキット”を受付で3コースから選んで購入いただきます。
                   ②謎解きキットに記された手掛かりをもとに、本物の明治建築を巡りながら“ウォーリー”の世界を旅します。
                   ③集めた情報やヒントを使って、さがしものを探し出します。
                   ④無事に旅を終えたら、受付で報告します。
 
             ※事前予約は不要です。
           ※歴史的建造物を活用したゲームのため、一部バリアフリーではない場所がございます。
           ※展示建造物内や飲食店舗での解読のための長居はご遠慮ください。
           ※物語はフィクションです。
 
■“ウォーリー”が彩るコラボグルメ
○店 舗/食道楽のカフェ ※博物館明治村内
○内 容/“ウォーリー”となかまたちをイメージしたグルメを期間限定でご提供します。
○メニュー・料金/※料金は税込み
 ・“ウォーリー”になりきれ!クリームソーダ 700円
 ・“ウォーリー”となかまたちの ボーダーディップ 650円
 ・“ウォーリー”のボーダーバーガー 1,000円
   ・“ウォーリー”“ウーフ”“ウェンダ”なかよし団子 450円
 

“ウォーリー”になりきれ!クリームソーダ (イメージ)
 
 その他、錦絵スタンプラリー「モノクロの世界で『ウォーリーをさがせ!』~色を重ねると現れる!?~」や10月30日(日)限定で「ハロウィン メイジムラ ボーダーデー’22」などを開催します。
 
名古屋のシンボル「ナナちゃん」が “ウォーリー”の衣装を纏って再び登場!
秋催事「博物館明治村×『ウォーリーをさがせ!』’22」をPR   9月14日(水)~9月20日(火)
 同イベントを盛り上げるべく、名古屋駅のシンボルとして愛される「ナナちゃん」が、昨年に引き続き期間限定で『ウォーリーをさがせ!』の主人公の“ウォーリー”のトレードマークである「赤白ボーダー服」「青いジーンズ」「黒フレームのメガネ」「ニット帽」といった、日本最大級の“ウォーリー”衣装を身に纏い、名古屋駅に登場します。
 通勤やショッピングで名古屋駅を利用される方、昨年は撮影できなかった方など、多くの皆様に期間限定の“身長6mを超える巨大”な“ウォーリー”衣装を身に纏った「ナナちゃん」をご覧いただき、記念撮影などでお楽しみください。
 詳細は下記の通りです。

 
名古屋のシンボル「ナナちゃん」が再び“ウォーリー”衣装に!概要
 
○期 間/9月14日(水)~9月20日(火)  
     ※同村秋催事「博物館明治村×『ウォーリーをさがせ!』’22
     ~さあ、えほんの せかいを たびしよう!~」は9月10日(土)~12月18日(日)
○場 所 /名鉄百貨店[本店] メンズ館 ナナちゃん人形
     〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目2-1
○内 容 /名古屋駅のシンボル「ナナちゃん」が、昨年に引き続き本年35周年を迎える人気絵本『ウォーリーをさがせ!』の主人公“ウォーリー”のトレードマークである「赤白ボーダー服」「青いジーンズ」「黒フレームのメガネ」「ニット帽」を期間限定で身に纏って登場し、同村秋催事「博物館明治村×『ウォーリーをさがせ!』’22」をPRします。
 

 “ウォーリー”に扮したナナちゃん人形(昨年実施の光景)
 
 ※「博物館明治村×『ウォーリーをさがせ!』’22 ~さあ、えほんの せかいを たびしよう!~」は、Universal Studios Licensing LLC(ユニバーサル・スタジオ・ライセンシングLLC)とのプロモーション契約に基づき、博物館明治村が企画・制作したイベント及び商品です。
 
【参考】『ウォーリーをさがせ!』
『ウォーリーをさがせ!』(Where’s Wally?、北米版タイトルはWhere’s Waldo?)シリーズは、1987年にイングランドの児童作家、マーティン・ハンドフォードによりイギリスで出版された絵本で、同年に日本でも販売され有名になりました。主人公の“ウォーリー”のシンボルは、赤と白のボーダーシャツと帽子、メガネ、ジーンズスタイル。なくした鍵と冒険を探して世界中を飛び回る旅人で、ビーチやハリウッド、宇宙や石器時代など、時空を超えて冒険を続けています。作品は世界38ヶ国30言語に翻訳され、7,000万部以上の出版実績を誇るビッグタイトルとなり、多くのファンに愛されています。『ウォーリーをさがせ!』は、2022年に35周年を迎えました。

Where’s Waldo?/Where’s Wally? © DreamWorks Distribution Limited. All rights reserved.
 
※画像等をご掲載の際は上記クレジット、または Where’s Waldo?/Where’s Wally? © DWA Dist. Ltd. を明記ください。
 
2. 鉄道開業150th in Meiji-Mura 明治5年10月14日(旧暦9月12日)に日本初の鉄道が新橋・横浜間に開業してから今年で150年を迎えることを記念して実施します。
【記念乗車券の販売・駅名看板の変更】
○内 容/鉄道開業当時の乗車券(硬券)をモチーフにした記念乗車券を販売するほか、SL東京駅・SL名古屋駅の各ホームの駅名看板を「新橋」「横濱」に変更します。
○期 間/9月10日(土)~12月18日(日)※運休日を除く
○会 場/SL東京駅、SL名古屋駅 ※博物館明治村内
○金 額/横濱行きおよび、新橋行き(片道券 各500円)
    ※記念乗車券は大人料金のみの設定となります。
    ※料金は税込み
○販売枚数/記念乗車券 各5,000枚販売 ※平日は車掌が販売します。
      ※なくなり次第終了します。 ※運休日は販売しません。
○その他/蒸気機関車(SL)は運休日がございます。運行に関しては事前に明治村公式HPでご確認ください。
  
記念乗車券(イメージ)

 
【明治村おにぎり弁当を販売!】
○内 容/明治時代に一般的であった駅弁を参考にしたオリジナル駅弁を販売します。
○日 時/10月8日(土)・9日(日)
      10時から12時のSL東京駅発車時刻の15分前から販売。
           ※当館公式おもてなしグループ「明治偉人隊」が販売します。
           ※明治偉人隊メンバーは販売日により異なります。
○会 場/ SL 東京駅 ※博物館明治村内
○金 額/700円(税込) 各日50個販売 ※なくなり次第終了します。  
その他、事前予約制で蒸気機関車・京都市電を活用した撮影会や体験教室を実施します。
 

明治村おにぎり駅弁(イメージ)
 
3. みかわ牛応援プロジェクト! お肉の専門店「スギモト」×博物館明治村 明治コラボフェア    期間/9月10日(土)~12月18日(日) 
平成2年に誕生した、地元あいちを代表するブランド牛「みかわ牛」を多くの方々に知っていただくことを目的に、明治33年創業の地元企業「お肉の専門店『スギモト』」とコラボレーションし、「みかわ牛」を使った当館ならではのオリジナルグルメを期間限定でご提供します。
 
○メニュー・料金・(取扱店)/ ※料金は税込み  ※店舗は博物館明治村内 
・みかわ牛のステーキ重 2,500円(和食処 碧水亭)
・みかわ牛串 1本1,000円(和食処 碧水亭付近特設)
    ※11月19日(土)・20日(日)の2日間限定販売
・みかわ牛鍋 6,000円(牛鍋 大井牛肉店)
・みかわ牛ドッグ 700円(「食道楽のコロツケー」と「小倉ドッグ」の店)
・みかわ牛コロツケー300円(「食道楽のカレーぱん」の店)(「食道楽のコロツケー」の店)
・みかわ牛の肉きしめん(温)  1,000円(めん処 なごや庵)
・オムライス~みかわ牛のローストビーフ添え~  1,700円(明治の洋食屋 オムライス&グリル 浪漫亭)
・みかわ牛サンド    700円(帝国ホテル喫茶室)
 

みかわ牛のステーキ重  (イメージ)
 

オムライス~みかわ牛のローストビーフ添え~ (イメージ)
 
4. 宇治山田郵便局舎 修理工事竣工記念&常設展示リニューアル   公開日/11月3日(木・祝) 
平成31年2月より約4年間にわたって耐震補強、銅板屋根の葺替え、内外装の全面改修を実施したほか、切手倉庫を創建当時の煉瓦造に復原整備するなど、宇治山田郵便局舎(重要文化財)が創建当時の空間と輝きを取り戻しました。また修理工事竣工に合わせ、常設展示もリニューアル※して公開します。
 
【※常設展示リニューアルの特徴】
令和3年に創業150年を迎えた「郵便制度」。その始まりから今日に至るまで、人々の身近に寄り添い続ける郵便制度が社会に果たした役割や、この壮麗な局舎の建築的な特徴のみならず、当時の伊勢の街の様子など歴史的な背景もご紹介します。
○時 間/14:00より一般公開
 

外観(修理工事中)
 

公衆溜り(内観)
 

常設展示イメージ
 
その他にも「明治音楽祭」や「きもので歩く明治村」などの各種イベントを開催します。
詳細等は明治村公式HPをご覧ください。
 
以 上
]]>
博物館明治村×ウォーリーをさがせ! ~ウォーリー、時間旅行中。~  明治を体感できる各種イベントを開催 /release/202108279310 Fri, 10 Sep 2021 14:30:00 +0900 明治村 ◆明治村 秋催事◆ 「博物館明治村×ウォーリーをさがせ! ~ウォーリー、時間旅行 (タイムトラベル) 中。~」をはじめ、 明治を体感できる各種イベントを開催       秋催事ビジュアル Where... 博物館明治村
◆明治村 秋催事◆ 「博物館明治村×ウォーリーをさがせ!
~ウォーリー、時間旅行 (タイムトラベル) 中。~」をはじめ、 明治を体感できる各種イベントを開催
 
 

 
秋催事ビジュアル
Where’s Waldo?/Where’s Wally?
© DreamWorks Distribution Limited.
All rights reserved.
 
 博物館明治村(犬山市内山1番地、理事長:山本 亜土)では、9月11日(土)から12月12日(日)までの期間、秋催事として「博物館明治村×ウォーリーをさがせ!~ウォーリー、時間旅行中。~」をはじめ、明治を体感できる各種イベントを開催します。
 
 「博物館明治村×ウォーリーをさがせ!~ウォーリー、時間旅行中。~」では、「ウォーリーをさがせ!」の世界観をおもいっきり体感いただける謎解きゲームなどの各種イベントをご用意しています。
 
 また、19世紀ドイツの教育者フレーベルが考案した知育玩具「恩物」が明治期の日本へどのように伝えられ、幼児教育の中でどのように受け入れられてきたかを紹介する展示「博物館明治村×フレーベル館 『恩物』の世界―ドイツの知育玩具―」のほか、「明治村音楽祭」や「きもので歩く明治村」など、明治村で秋を感じ、明治を“観て”“聴いて”“知って”、楽しく“体感できる”各種イベントを開催します。
 内容は下記のとおりです。
 

 
 
イベント名称 開催日・開催期間・料金等 内容 博物館明治村×ウォーリーをさがせ!
~ウォーリー、時間旅行中。~
期間/9月11日(土)~12月12日(日) 
会場/村内各所 
料金/一部イベントを除き有料
協力/株式会社スタイリングライフ・ホールディングス
  
「ウォーリーをさがせ!」の世界観を通して明治を体感できる各種イベントを開催します。
 
※詳細は別紙および明治村公式HPをご参照下さい。
博物館明治村×フレーベル館
「恩物」の世界
―ドイツの知育玩具―
期間/9月11日(土)~12月12日(日)
会場/千早赤阪小学校講堂
料金/300円※中学生以下は無料
協力/株式会社フレーベル館
 
明治期に日本へ伝えられた、ドイツの教育者・フレーベルが考案の知育玩具「恩物」が、幼児教育でどのように受け入れられたかを紹介します。
※詳細は別紙および明治村公式HPをご参照下さい。
明治村音楽祭
 
開催日/9月18日~10月16日の
    毎週土曜日
会場/帝国ホテル中央玄関前
芝生広場特設ステージ
演目/開催日により異なる
料金/無料     
鉄道唱歌やギターなど、文明開化によって広まった音楽や楽器を体感いただけるイベントを開催します。
※詳細は別紙および明治村公式HPをご参照下さい。
明治村であいましょう
~古今東西の響き~【事前応募制】
開催日/11月13日(土)
時間/13:30~
料金/無料
 
 阿川村長のトークとともに、北インドの伝統的な楽器タブラとリードオルガンの新たな響きをお楽しみいただけます。
※詳細は別紙および明治村公式HPをご参照下さい。
 
その他にも各種イベントを多数開催します。詳細は明治村公式HP等をご覧ください。 
※料金は税込み金額です。 
※すべてのイベントには別途入村料が必要です。
 
 
1. 博物館明治村×ウォーリーをさがせ! ~ウォーリー、時間旅行(タイムトラベル)中~ 。                  期間/9月11日(土)~12月12日(日)
 
  ウォーリーや仲間を探して謎を解決する謎解きゲーム「博物館明治村×ドラマチック謎解きゲーム『ウォーリーがさがせ!~ウォーリーしんえいたいのかくれんぼ~』、『ウォーリーをさがせ!~ふしぎな手帳と明治村をめぐる旅~』」のほか、登場キャラクターをイメージした「コラボグルメ」、モニターに現れるウォーリーとタイミングを合わせて記念撮影をするデジタルアトラクション「ウォーリーと撮れ!」、スタッフがウォーリーの衣装を着用するほか、お客さまもボーダーの服を着用して入村すると入村割引が受けられる「ハロウィンメイジムラボーダーデー」など、「ウォーリーをさがせ!」史上最大級の多彩なイベントを開催します。 
 
 

 
「ウォーリーをさがせ!」編ビジュアル (イメージ)
Where’s Waldo?/Where’s Wally?
© DreamWorks Distribution Limited. All rights reserved.
 
名古屋駅のシンボル「ナナちゃん」が「ウォーリー」の衣装を纏って登場! 秋催事「博物館明治村×『ウォーリーをさがせ!』」をPR   9月15日(水)~9月21日(火)
 
 同イベントを盛り上げるべく、名古屋駅のシンボルとして愛される「ナナちゃん」が、期間限定で「ウォーリーをさがせ!」の主人公の「ウォーリー」のトレードマークである「赤白ボーダー服」「青いジーンズ」「黒フレームのメガネ」「ニット帽」といった、日本最大級の「ウォーリー」衣装を身に纏い、名古屋駅に登場します。
 通勤やショッピングで名古屋駅を利用される方など、多くの皆様に期間限定の“身長6mを超える巨大”な「ウォーリー」衣装を身に纏った「ナナちゃん」をご覧いただき、記念撮影などでお楽しみください。
 詳細は下記のとおりです。

 

「ウォーリー」に扮したナナちゃん人形(イメージ)
 
名古屋駅のシンボル「ナナちゃん」が「ウォーリー」の衣装に!概要
 
1. 期間 
 9月15日(水)~9月21日(火)
  ※同村秋催事「博物館明治村×『ウォーリーをさがせ!』~ウォーリー、時間旅行中。~」は9月11日(土)~12月12日(日)
2. 場所
 名鉄百貨店本店 メンズ館前 ナナちゃん人形
  〒450‐0002 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目2‐1 名駅通
3. 協力
  株式会社スタイリングライフ・ホールディングス
4. 内容 
 名古屋駅のシンボル「ナナちゃん」が、期間限定で人気絵本「ウォーリーをさがせ!」の主人公「ウォーリー」のトレードマークである「赤白ボーダー服」「青いジーンズ」「黒フレームのメガネ」「ニット帽」を身に纏って登場し、同村秋催事「博物館明治村×『ウォーリーをさがせ!』」をPRします。
 
※「博物館明治村×『ウォーリーをさがせ!』~ウォーリー、時間旅行中。~」は、Universal Studios Licensing LLC(ユニバーサル・スタジオ・ライセンシングLLC)とのプロモーション契約に基づき、博物館明治村が企画・制作したイベント及び商品です。
 
 
2.博物館明治村×フレーベル館「恩物」の世界 ―ドイツの知育玩具―  期間 /9月11日(土)~12月12日(日)
 
○会場/千早赤阪小学校講堂 ※博物館明治村内
○料金/300円(中学生以下無料)※入村料等別途必要
○主催/博物館明治村
○協力/株式会社フレーベル館
○後援/愛知県教育委員会、岐阜県教育委員会
○内容/ 19世紀ドイツの教育者フリードリッヒ・フレーベルが考案し、明治期に日本に伝えられた知育玩具「恩物」が遊びを通じて幼児の自由な発想と感性の発達や自然法則への理解を促す幼児教育の中でどのように受け入れられてきたのかをご紹介します。
○その他/2022年春頃、博物館明治村内に株式会社フレーベル館と共同で「つみきひろばGabe(ガーベ)~フレーベルからのおくりもの~」のオープンを予定しています。なお、開業資金の一部をクラウドファンディングで募ります。
※クラウドファンディングの詳細は、下記サイトをご覧ください。
https://readyfor.jp/projects/meijimura-gabe 
 
1960年代の「恩物」 
 

「第6の恩物」たてもの遊び
画像提供:株式会社フレーベル館
 
※クラウドファンディング・・・インターネットを通して賛同者から資金を集める仕組み
  
3. 明治村音楽祭  開催日/9月18日~10月16日の毎週土曜日 
 
○時間/①12:00~ ②14:30~ (各回約30分)
      ※9月18日のオープニングイベントは13:00~のみ 
○会場/帝国ホテル中央玄関前芝生広場特設ステージ
      ※博物館明治村内
      ※雨天時は会場が変更になる場合があります。
○料金/無料 ※入村料等別途必要
○内容/文明開化によって広まった音楽の数々。当時から親しまれる曲や楽器や音楽など芸術の秋をご体感ください。 
○開催日・演目・出演者等
開催日 演目 出演者
9月18日
オープニング
イベント
司会/明治偉人隊(松井 須磨子、瀧 廉太郎)
平林 龍(バリトン)、杉浦 哲郎(ピアノ)
明治時代の音楽事情や、「音楽祭」の出演者について紹介します。
9月25日
鉄道唱歌
 
スギテツ
(ピアノ:杉浦 哲郎、
ヴァイオリン:岡田 鉄平)
鉄道唱歌をはじめ、明治ゆかりの楽曲を独自に解釈しお届けします。
10月2日
唱歌
明治偉人隊(樋口   一葉、瀧 廉太郎) 
  
かつて旧制小学校で歌われた唱歌を、瀧廉太郎作曲の歌曲を中心に紹介します。
10月9日
 
音楽隊
陸上自衛隊 第10音楽隊
 
西洋式音楽隊は江戸時代末期に日本に伝わり、明治時代に発展しました。東海北陸地方を中心に演奏を行う陸上自衛隊第10音楽隊が登場します。
10月16日
ギター
名古屋ギター女子部
 
明治時代の流行歌をカバーするほか、オリジナル楽曲も演奏します。
 
 

画像はスギテツ(9月25日出演)
 
4. 明治村であいましょう~古今東西の響き~【事前応募制】   開催日/11月13日(土) 
 
○時間/13:30~(約90分)
○会場/聖ヨハネ教会堂
○定員/50名
○参加料/無料 ※入村料等別途必要
○内容/北インドの伝統的な楽器タブラの第一人者U-zhaanと音楽家・蓮沼執太が、博物館明治村所蔵のリードオルガンを用いて新しい響きをお届けします。阿川村長のナビゲートによるトークとともにお楽しみください。

U-zhaan
 

阿川 佐和子 撮影・枦木 功
 

蓮沼 執太
 

中川 武

応募方法 Eメールまたは、官製はがきにて、ご参加される方全員のお名前、ご住所、年齢、性別、応募動機をご記入の上、ご応募ください。
締切:Eメール  2021年10月29日(金)17時 meiji-info@nrr.meitetsu.co.jp まで。
 
※件名に「明治村であいましょう」と要記載。
   官製はがき 2021年10月29日(金)必着 
     〒484-0000 愛知県犬山市内山1番地
      博物館明治村「明治村であいましょう」係 宛
※ご応募はEメール、はがきともに1通につき2名まで応募可能。
※応募多数の場合は抽選となります。
※当選発表は、当選者様へのご案内の発送をもってかえさせていただきます。
 
その他にも各種イベントを多数開催します。詳細は、明治村公式 HP 等をご覧ください 。
 
以上
]]>
博物館明治村×るろうに剣心 連動イベント開催決定!2019年8月1日(木)より随時展開 /release/201906057189 Tue, 11 Jun 2019 11:00:00 +0900 明治村  博物館明治村(犬山市内山1番地、理事長:山本 亜土)では、8月1日(木)より12月15日(日)(予定)にかけて、シリーズ累計6,000万部以上の発行部数を誇る人気シリーズ「るろうに剣心─明治剣客浪漫... 博物館明治村
◆明治時代を舞台にした大人気漫画との連動イベントが明治村に登場!◆
博物館明治村×るろうに剣心 連動イベント開催決定!
2019年8月1日(木)より随時展開
 博物館明治村(犬山市内山1番地、理事長:山本 亜土)では、8月1日(木)より12月15日(日)(予定)にかけて、シリーズ累計6,000万部以上の発行部数を誇る人気シリーズ「るろうに剣心─明治剣客浪漫譚─」「るろうに剣心─明治剣客浪漫譚・北海道編─」(著・和月伸宏。集英社刊)と連動した各種イベントを開催することが決定いたしました。
 今回の連動イベントは、「るろうに剣心─明治剣客浪漫譚─」「るろうに剣心─明治剣客浪漫譚・北海道編─」の魅力を余すところ無くご紹介すると同時に、作品の世界観を通して、明治時代の魅力を広く知っていただくことを目的として開催いたします。
 8月1日(木)から開催する特別展では、目玉となる展示として、関伝日本刀鍛錬技術保存会所属の無鑑査刀匠・尾川 兼國(おがわ かねくに)氏が製作する、「逆刃刀(さかばとう)※」を出品いたします【※主人公の緋村 剣心(ひむら けんしん)が作中で所持している刀】。「逆刃刀」が真剣として公式な許可を得て製作されるのは、今回のイベントが初となります。
 その他、様々な角度から作品の世界観をお楽しみいただけるイベントの開催に向けて、現在準備を進めています。各イベントの詳細については、決定次第、随時お知らせいたします。
 概要は下記の通りです。



1.名称/博物館明治村×るろうに剣心 連動イベント(タイトル未定)
2.期間/2019年8月1日(木)より12月15日(日)(予定)
3.主催/博物館明治村
4.企画協力/株式会社 集英社
5.内容/
 関の刀匠が製作した「逆刃刀」等が出品される特別展をはじめ、
 明治村を舞台に「るろうに剣心」の世界観を様々な角度から
 お楽しみいただけるイベントの準備を進めています。
6.その他/
 その他イベントの詳細は決定次第お知らせいたします。


   「逆刃刀」の製作風景

【参考】「るろうに剣心─明治剣客浪漫譚─」
1994年から1999年にかけて、漫画家・和月伸宏(わつきのぶひろ)によって週刊少年ジャンプに連載された漫画。明治時代を舞台にした時代劇で、1996年から1998年にはテレビアニメ、2012年には実写映画化、2016年には宝塚歌劇団により舞台化。シリーズ累計6,000万部以上の発行部数を誇る人気作品。
【参考】「るろうに剣心─明治剣客浪漫譚・北海道編─」
2017年より新シリーズとして、北海道編の連載が開始。
※原作イラスト掲載の際には右記クレジットを明記してください。©和月伸宏/集英社

博物館明治村
〒484-0000 愛知県犬山市内山1番地
HP:https://www.meijimura.com/
]]>