法人別リリース Wed, 27 Sep 2023 17:30:00 +0900 hourly 1 一級技能士による外壁塗装と屋根修理トラブル解決相談会 /release/202308318745 Wed, 27 Sep 2023 17:30:00 +0900 塗装職人 契約後や工事後のトラブルも無料で相談OK 株式会社 塗装職人は外壁塗装及び屋根修理の契約や工事に関するトラブルに悩む方々のサポートを目的として、2023年10月1日より専門家によるトラブル解決相談会... 塗装職人
契約後や工事後のトラブルも無料で相談OK 株式会社 塗装職人は外壁塗装及び屋根修理の契約や工事に関するトラブルに悩む方々のサポートを目的として、2023年10月1日より専門家によるトラブル解決相談会を弊社(所在地:横浜市)で第1、第3日曜日において月2回定期的に開催します。
塗装技能士防水施工技能士雨漏り診断士
外壁塗装と屋根修理トラブル増加の背景 最近、外壁塗装や屋根修理に関するトラブルが増加しています。その主な原因として業界への参入が資格や許可を必要としないため、技術や経験が不足した業者が増加していることが考えられます。
結果として誇張や虚偽の説明が増え消費者は適切な判断を下すことが難しくなっています。
 
 
 訪問販売と一括見積もりのリスクと懸念 外壁塗装や屋根修理の訪問販売は、例えば「近くで工事をしており屋根がはがれているのが気になった」といった虚偽説明で訪問されることがあります。
また一括見積サイトからの見積り依頼を行うと多数の業者からの営業連絡を受けることになり、どの業者を選ぶべきか判断が難しくなる一方で、業者は多くの見積もりを作成する時間が取られ、契約率を上げるために誇張や虚偽の説明に走ることが懸念されています。
※イメージ 訪問販売 ※イメージ 屋根点検
 弊社塗装職人が提供する消費者向けの相談会 こうした背景の中で、契約を目的とした「勉強会」や「相談会」と称する営業手法が一部で行われていることも事実です。
弊社ではそのような手法とは一線を画し、すでに契約後における工事中や工事後の相談をメインにした純粋に消費者のトラブル解決を目的とした相談会を開催します。
 
 
 創業から32年、数々の現場経験から具体的な助言を 推奨される公益財団法人やその他の組織もトラブルの解決を試みていますが、実際の現場に即した回答や解決策が乏しいと感じております。
創業32年の実績を持つ弊社では、多くの経験を元に具体的な解決策や助言を提供することを決定しました。
塗装職人・横浜店相談室
 
 国家資格を持つ専門家が指南する相談会の詳細 弊社は塗装工事業の国土交通大臣許可を持ち、さらに代表が国家資格である一級塗装技能士の資格を保持しています。
この相談会では、国家資格等を持つ専門家が消費者のトラブルを真摯に受け止め適切な助言を行います。弊社の目的は消費者をサポートし信頼関係を築くことで、真にトラブル解決を目的とした取り組みになります。
国土交通大臣・塗装工事業許可一級塗装技能士
業界全体への取り組みと誤情報の訂正 一方インターネット上の誤情報や悪質な点検商法による業界の信用の低下も懸念されます。
この相談会ではこれらの誤情報を訂正し、業界全体の信頼性やイメージの向上を目指す役割も果たします。
 
※イメージ 屋根の点検
 
 
 より具体的なアドバイスを受けるために  
対象工事と助言内容 ・外壁や屋根などの塗装や修理
・契約内容と価格の妥当性
・見積書内容の正確性
・工事後の不具合や品質について
 
助言に必要な情報 助言をより的確に行うため、施工写真・契約書・見積書などの詳しい情報をお持ちいただくことを推奨します。
なお最終的な判断には現場の確認が必要となることがあり、当相談会での助言はトラブル解決の一つの参考情報としてとらえて頂くようお願いします。
また相談は弊社事務所にて実施しご相談宅に訪問することはできません。
 
予約と相談場所 ※申し込みはお電話またはメールにて受け付けしています。
場所:神奈川県横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9 株式会社 塗装職人
開始日:2023年10月1日(日)
相談日:毎月、第1・第3日曜日
予約お申し込みメール:soudan@nuru.co.jp
予約お申し込み電話:045-382-3600
 
会社情報 【株式会社 塗装職人】
代表者:曽根省吾(一級塗装技能士)
創業:平成3年3月2日創業
国土交通大臣許可:塗装工事業(般-4)第28529号
東京店: https://gaihekitosou-tokyo.info/
横浜店: https://nuru.co.jp/
防水工事部(ショールーム): https://www.tosoushokunin.jp/
]]>
職員が主役、施行費0円!都内各庁舎のリニューアル塗装サポート /release/202308158078 Thu, 31 Aug 2023 17:15:00 +0900 塗装職人 横浜市役所でも成功を収めた塗装プロジェクトを23区内自治体向けに 株式会社塗装職人は、リモートワーク普及による社内コミュニケーションの希薄化や、庁舎の維持予算を捻出するのが難しい自治体に向けて、職員... 株式会社 塗装職人https://gaihekitosou-tokyo.info/
横浜市役所でも成功を収めた塗装プロジェクトを23区内自治体向けに 株式会社塗装職人は、リモートワーク普及による社内コミュニケーションの希薄化や、庁舎の維持予算を捻出するのが難しい自治体に向けて、職員たちが協力して職場の壁や天井をきれいに塗り替えるプロジェクトのサポートサービスを開始します。



過去財政的な困難を経験した横浜市役所においては、庁舎内の2フロア分の廊下と天井を塗装し200万円程度の作業費用を職員だけで賄う同プロジェクトの成功に貢献致しました。
塗装前塗装後
国家資格を持つ一級塗装技能士の技術指導の下、安全性を重視した塗料を使用するため塗装の経験がない方でも安心して参加いただけます。
 
 ■横浜市役所70名の職員さんたちによる塗装 | 塗装職人WEBサイト
https://nuru.co.jp/about_us/partner_yokohama/
 ■ 横浜市役所の廊下プロジェクト | YouTube塗装職人チャンネル
https://youtu.be/_70coEcSzqo
 
職員同士の協力を通じて職場を明るくリニューアルすることだけでなく非日常的な経験を通じて職員の絆の強化と仕事への意欲が向上できる環境づくりをサポート致します。
 
今回、同プロジェクトを希望とする東京都23区内の自治体を募集いたします。
 
対象 ・東京都内で区民・都民サービス業務を主軸とする自治体や行政建物。
 
塗装対象物と面積 ・屋内の壁や天井の塗装。
・足場が不要の高さにある屋外の外壁や鉄部。
・複雑構造面、特殊素材は対象外。
 
問い合わせ・その他 ・費用:無料 ※作業面積、他条件によって材料と道具代の実費のみ。
・問い合わせ 03-6431-0730
 
株式会社 塗装職人
創業/平成3年3月2日創業
許認可 / 国土交通大臣許可塗装工事業(般-4)第28529号
東京店 / https://gaihekitosou-tokyo.info/
横浜店 / https://nuru.co.jp/
防水工事部(ショールーム) / https://www.tosoushokunin.jp/
]]>
詐欺まがいのトラブル防止へ、全国初「外壁塗装・屋根工事」トラブル解決専門の相談会 /release/202308128021 Mon, 28 Aug 2023 17:15:00 +0900 塗装職人 契約後や工事後のトラブルも無料で相談OK 株式会社 塗装職人は外壁塗装及び屋根工事の契約や工事に関するトラブルに悩む方々のサポートを目的として、2023年9月2日より専門家によるトラブル解決相談会を... 株式会社 塗装職人
契約後や工事後のトラブルも無料で相談OK 株式会社 塗装職人は外壁塗装及び屋根工事の契約や工事に関するトラブルに悩む方々のサポートを目的として、2023年9月2日より専門家によるトラブル解決相談会を弊社東京店(所在地:世田谷区)で定期的に開催します。
 

 
 
外壁塗装や屋根工事のトラブル現状 外壁や屋根などの塗装や修理をする業界は資格や許可が不要となるため参入が容易であり、技術的経験も伴わない結果、誇張や虚偽説明を引き起こし様々なトラブルが頻発しています。
これには価格や品質基準の曖昧さなど、消費者にとって適切な判断が難しい状況の中、過剰請求・施工不良・執拗な契約要求などの問題へと波及し国民生活センターでもその問題性が指摘されています。
 
※イメージ写真
 
 
具体的な解決策への助言へ こうしたトラブルの解決へは省庁が推奨する公益財団法人がありますが、現場に沿った専門的かつ実務的な回答には及ばないことがあり、解決を図るためには今一つ乏しい側面がありました。
創業32年の弊社ではこれまで培ってきた多くの経験から、トラブルや問題となるケースを基に具体的な解決策や助言をします。
 
塗装専門国家資格者が対応 塗装工事業の国土交通大臣許可を受けた弊社は塗装専門の会社かつ、代表自身も国家資格である一級技能士の資格を保持し、この相談会では同様に国家資格を持つ専門家が助言を行います。
また見積もり依頼や契約を目的とした診断や相談をする勉強会と称するものとは異なり、 純粋にトラブル解決のサポートを目的とした全国初の相談会です。 
 

国家資格・一級塗装技能士
 
 
悪質な点検商法を排除 インターネット上には誤解や誤情報が溢れていることも多く、業界全体の信用低下と良心的に仕事をしている業者まで影響を受ける結果となっています。
相談会の取り組みは誤情報の訂正と正確な情報の発信を通じて、悪質な点検商法を排除し正しい工事へと向かわせる啓発活動と業界全体の信頼性やイメージを向上させる役割を果たします。
 

 
 
対象工事と助言内容 ・外壁塗装、屋根工事
・契約内容と価格の妥当性
・見積書内容の正確性
・工事後の不具合や品質について
 
助言に必要な情報 助言をより的確に行うため、施工写真・契約書・見積書などの詳しい情報をお持ちいただくことを推奨します。
なお最終的な判断には現場の確認が必要となることがあり、当相談会での助言はトラブル解決の一つの参考情報としてとらえて頂くようお願いします。
相談は弊社事務所にて実施しご相談宅に訪問することはできません。
 
予約と相談場所 ※申し込みはインターネットからのみ受け付けしています。
場所:東京都世田谷区用賀3-13-5 塗装職人・東京店
開始日:2023年9月2日(土) 
予約お申し込みフォーム :外壁・屋根トラブル解決相談会予約フォーム
 

 
【株式会社 塗装職人】
代表者/曽根省吾
創業/平成3年3月2日創業
許認可 / 国土交通大臣許可塗装工事業(般-4)第28529号
東京店 / https://gaihekitosou-tokyo.info/
横浜店 / https://nuru.co.jp/
防水工事部(ショールーム) / https://www.tosoushokunin.jp/
]]>
日本初! 創業31年の塗装職人が、本格的防水工事のスマートショールームをオープン! /release/202210248655 Tue, 25 Oct 2022 07:30:00 +0900 塗装職人 株式会社 塗装職人は、2022年11月1日、日本初の本格的防水工事の無人ショールームを杉並にてオープンいたします。 当ショールームは現場で施工する内容と同じ屋根や防水工事をそれぞれ10分の一と50分... 当ショールームは現場で施工する内容と同じ屋根や防水工事をそれぞれ10分の一と50分の一サイズに作られたジオラマに再現したもので、正しい工事品質を見て触って感じ取って頂くというものです。
 
㈱塗装職人の防水工事部スマートショールーム
 
室内は無人であり、受付も無人システムを採用しているため、セールスの煩わしさや感染の心配もありません。
現場と同じ本格的なジオラマを用いたショールームは、日本初です。創業31年の職人直営企業である当社だからこそ可能な形で、防水工事の全てを紹介させていただきます。
 

 
 
【塗装職人について】
当社は、東京23区内を中心として防水工事のほか外壁塗装や屋根工事の施工を手がける塗装会社です。
国土交通省から建設業許可も得て事業を展開しています。
 国土交通省の建設業許可
 
平成3年の創業時から31年にわたって工事を行い続けており、工事実績数は数千件以上に上ります。
職人直営であることも、当社の特徴です。
代表自身が一級技能士であり、現場の施工も一級技能士の職人が担います。
雨漏り診断士・防水技能士・施工管理技士といった資格を持つスタッフも擁しており、お家を10年越しに塗装させていただく「リピーター」のお客様も多く獲得してきました。
また当社は、歴史と技術を蓄積する一方で現代的な取り組みも積極的に進めています。
20年近く前から自社WEBサイトを開設し、YouTubeにも10年以上前から外壁塗装や大規模修繕の事例動画を投稿し始めました。
現在は、塗装職人のYouTubeチャンネルを通じて動画を公開中です。
 
【無人ショールームを開設した背景】
外装や屋根工事に関するこうした事業を手がける中で当社は、工事について「相談しづらい」と思っているお客様が多いことを察知しました。
改修工事やリフォーム工事を行う業者の中には、残念ながら煩わしい勧誘・セールスを行う者が存在します。特に、お客様が自宅から相談の電話をかけると、電話番号を登録した上で執拗にセールスをかける場合もあります。
こうした事情から、お客様が工事に関する相談を避けてしまう事態が少なからず生じていたのです。
もちろん、お客様が納得できる形で改修工事やリフォーム工事を進めるためには、相談や正確な情報提供は不可欠となります。
そのため、現状によりマッチした形で情報提供や相談を行うにはどうすればよいのか、当社は考えました。
そこで思いついたのが、無人ショールームです。
無人ショールームであれば、お客様は業者の都合・ペースに関係なく、あくまで自分が満足できる形でジオラマや動画を見学することができます。
 
体感型の屋根・防水工事ショールーム
 
また、受付も無人化すれば、自分の個人情報を知られることもありません。
コロナ禍が完全には収束していない現状では、感染リスクの抑制も可能です。
こうして当社は、日本では初となる本格的な防水工事の無人ショールームを開設するに至りました。
 
【無人ショールームのご紹介】
塗装等リフォームのショールームは一般的に、色見本などのディスプレイに留まる場合がほとんどです。
特に防水工事の分野において、現場と同じ施工手順を踏んだ本格的なジオラマを用いたショールームは日本で初めてとなります。
設置するジオラマでは、当社が施工を手がけてきたマンションやビルの屋上防水や住宅の屋根工事などを忠実に再現。
リアル感を実現するために、制作に際しては当社が擁する本当の職人が現場と同じ施工を手がけています。ウレタン防水などについても、「トップコート/2層目/1層目/下地シート」といった形で丁寧な再現を行いました。
 
現場と同じ防水工事をそのまま再現
品質の度合いも触って体感できる
 
室内では工事に用いる本物の資材も展示。
屋根リフォーム工事においても現場施工と同じ工程で再現しているため、台風などの自然災害にも強い金属屋根などの工事構造を分かりやすく手で触れてみて感じ取ってもらうことに工夫をおいています。
 
雨風に強い金属屋根の構造がイメージできる
 
現場と同じ屋根工事の工程も理解できる
 
外壁のシールの断面構造も確認できる
 
さらに、60インチ以上の大画面モニターも2つ設置し、WEBやYouTube等では公にできない詳細な工事金額面での情報も上映します。
ショールームの最大の特徴となる無人化については、自動受付システムの採用により実現しました。
入退室の受付は、入口に配置したタブレット(受付システム)で行います。
このタブレットでは、タッチすると担当者に直接質問を行うことも可能です。
ジオラマや動画を見て思い浮かんだお客様の質問に、職人直営だからこそ可能な丁寧かつ正確な対応を行わせていただきます。
 
【ショールーム 概要】
住所 東京都杉並区久我山3-1-27
営業時間 10時~19時
休業日 水曜日
 URL: https://www.tosoushokunin.jp/
 
【会社概要】
代表者:曽根省吾
創業 : 1991年3月2日
資本金 : 2.000万円
 
【店舗・事務所】
東京都世田谷区用賀3-13-5
URL:https://gaihekitosou-tokyo.info/
神奈川県横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
URL: https://nuru.co.jp/
]]>
防水工事の無人展示場オープン記念!「森のいえ貯金箱 塗装コンテスト」を開催! /release/202210188358 Wed, 19 Oct 2022 21:00:00 +0900 塗装職人 株式会社 塗装職人は、東京・杉並でのスマートショールームのオープンを記念し、2022年10月25日よりキャンペーン「森のいえ貯金箱 塗装コンテスト」を開始いたします。   このキャンペーンは、木製の...  
このキャンペーンは、木製の「森のいえ貯金箱」を限定50セットを無料配布した上で、付録のペンキを使ってお客様に貯金箱を塗装してもらい、その写真をインスタグラムにアップしていただくというものです。最優秀賞のAmazonギフト券20,000円分を始め、50名様中14名様が賞品に当選するという超高確率のプレゼントも用意しております。
 

【キャンペーン開始の背景】
塗装職人は、東京23区内を中心として外壁塗装や屋根工事の施工を手がける、職人直営の塗装店です。平成3年の創業時から31年にわたり「塗る」ことにこだわって工事を担い続け、工事実績数は数千件以上に上ります。その一方で現代的な取り組みも進め、YouTubeへの動画投稿も10年以上前から開始。動画総再生数も、おかげさまで840万回を超えています。
 
さらなる新たな取り組みとして弊社は、日本初の本格的な防水工事のスマートショールームを東京・杉並にて開設しました。このショールームは、本物と同じ工程で作られたジオラマでお客様に防水工事を体感してもらえる展示場です。自動受付システムの採用で、スマート化も実現しました。外壁塗装や屋根工事について「相談しづらい」と感じるお客様も、手軽かつ安心できる形で、弊社の「塗る」仕事をリアルに体感いただけます。
 

 
屋根・防水工事をリアルに再現した無人店舗ショールーム
 
そして、このショールームのオープンを記念して今回開催するのが、「森のいえ貯金箱 塗装コンテスト」です。
 
 
【「森のいえ貯金箱 塗装コンテスト」のご紹介】
「塗る」ことを体感できるスマートショールームについて、弊社はその特性をより具体的に実感してもらいたいと考えました。そのためには、お客様自身に直接「塗る」体験をしていただくのが一番ではないか、と判断。塗装コンテストとしてキャンペーンを企画し、今回の「森のいえ貯金箱 塗装コンテスト」開催に至りました。
 
 

 
「森のいえ貯金箱 塗装コンテスト」でお客様に塗っていただくのは、家のような形をした木製の「森のいえ貯金箱」です。
この「森のいえ貯金箱」を、水性ペンキとセットで弊社東京店にて50名様限定で無料配布し、受け取ったお客様(12歳以下の方)に自由にペイントしていだきます。
そして、ペイントした「森のいえ貯金箱」の写真を撮り、【#子どもの外壁塗装】と【@gaihekitosou】のタグと共にインスタグラムにアップしていただければ、エントリーは完了です。
アップされた写真は、「独創的」「情熱的」かどうかという基準の下で弊社が審査させていただき、インスタグラムにて各賞の発表を行います。
 
各賞についてご用意している賞品は、以下の通りです。
 
 ■最優秀賞:1名 賞品:Amazonギフト券 20,000円分
 ■将来画家で賞:3名 賞品:色えんひつセット(5,000円相当のセット)
 ■将来塗装屋で賞:5名 賞品:らくがきせんべいセット
 ■ありがとう賞:5名 賞品:Amazonギフト券 1,000円分
 
全ての賞を合計すると、14名様が何らかの賞に当選することになります。
「森のいえ貯金箱」は50セット限定配布であるため、当選確率は50分の14、すなわち3.5分の1です。
超高確率のキャンペーンですので、どなた様も是非ご参加ください。
 
【キャンペーンの詳細】
 ■「森のいえ貯金箱」受け取り応募手順
①塗装職人のインスタグラム公式アカウント(@gaihekitosou)をフォロー
②受取日を予約し、「森のいえ貯金箱」を塗装職人東京店(東京・用賀)で受け取る。
(受け取りには、インスタDM・公式LINEからの予約が必須です)
 
 ■「森のいえ貯金箱 塗装コンテスト」手順
①ペイントした「森のいえ貯金箱」の写真を、タグを記載して投稿
(【#子どもの外壁塗装】と【@gaihekitosou】のタグを、忘れずご記載ください)
②10月30日18時にインスタライブ・YouTubeLIVEにて当選者を発表
③当選された方には、個別に公式アカウント(@gaihekitosou)よりご連絡
 
なお、今回のキャンペーンは、12歳以下の方による作品が対象となります。
また、50セット限定であるため、「森のいえ貯金箱」の配布は1家族1セットとさせていただきます。
 


 
【ペイントを行う際のご注意】
 ・ペンキは、服に付くと取れません。机などにもテーブルクロスを敷いてください。
 ・安全性の高い水性ペンキを使用していますが、目や口には入らないようご注意ください。
 ・机に付着した場合は、お風呂などの温かいお湯でこすると落とすことができます。
 ・使い終わったペンキは、ティッシュなどに含ませて乾燥させてから捨ててください。
 
【つくり方のポイント】
 ・ペンキは乾燥が早くダマになりやすいため、使う分だけ少しずつパレットに出してお使いください。
 ・二度塗りなど重ね塗りをすると、ツヤや発色性がさらに良くなり、色がきれいに出ます。
 ・ドライヤーを使うと、早く重ね塗りができて便利です。
 
弊社はこの「森のいえ貯金箱 塗装コンテスト」を通じて、ひとりでも多くの方が「塗る」という作業を体感していただければと願っております。
また、この体感を通じて「塗る」ことに興味を持ってもらい、杉並スマートショールームにも是非お越しいただければと期待しております。
]]>