2016年度「PRアワードグランプリ」bcゲーム サポート体制を一新して9月1日からエントリー募集開始

2016年9月2日

公益社団法人日本パブリックリレーションズ協会

2016年度「PRアワードグランプリ」bcゲーム サポート体制を一新して9月1日からエントリー募集開始

~bcゲーム サポート委員長に博報堂ケトル嶋氏~

公益社団法人 日本パブリックリレーションズ協会(理事長:近見竹彦)は、2016年度「PRアワードグランプリ」のエントリー募集を開始いたします。

PRアワードグランプリは、一般企業の広報部門やPR会社が実施するコミュニケーションプロジェクト(広報・PR活動)の事例を広く募集し、bcゲーム サポートを通して優秀な活動を表彰・公開するもので、わが国におけるコミュニケーション技術の質的向上とパブリックリレーションズに対する一層の理解促進を目指しており、2001年にスタート、本年度で16回目を迎えます。

今年度は、これまで応募部門ごとに行われていたbcゲーム サポート体制を一新。博報堂ケトル共同CEOの嶋浩一郎氏をbcゲーム サポート委員長とし、企業広報やPR関連会社で高い実績と経験を備えた合計8名のbcゲーム サポート員団が、エントリー全作品をグランプリ選出まで一貫して選考に当たります。まさにPRのプロフェッショナルが部門の枠を超えて、PR業務の最高峰を選出するアワードの実現を目指します。

さらに今回、従来のエントリー部門に加えて「インターナル・コミュニケーション部門」を新設いたしました。一般企業・団体や自治体などが日常的に行っている内部向けのコミュニケーション部門を新設することで、一般企業・団体や自治体からもエントリーしていただきやすい部門構成といたします。

応募締切は10月31日(月)必着となっています。

「PRアワードグランプリ」募集概要

◇ 趣旨

パブリックリレーションズの活動事例について広く募集し、bcゲーム サポートを通じて優秀な活動を表彰・公開することを通じ、パブリックリレーションズの質的向上に資するとともに、パブリックリレーションズに対する一層の理解促進を図る。

主催:公益社団法人 日本パブリックリレーションズ協会

後援:経済産業省・日本広報学会・公益社団法人 日本広報協会

◇ 応募作品

企業・団体が実施あるいは参加したコミュニケーション活動 (現在も継続中であれば過去の応募作品も可)

◇ 対象期間

最近1年間(2015年10月1日~2016年9月30日)に成果があがった活動、または2015年10月1日以前から実施し、複数年にわたり現在でも継続している活動

◇ 応募部門(5部門)

■コーポレート・コミュニケーション部門

社会の支持と理解を得て、企業・公共機関・団体の活動を円滑に推進するためのコミュニケーション活動

※日常的な広報・PR活動、ブランディング、レピュテーションマネジメント、危機管理対策など

■マーケティング・コミュニケーション部門

商品・サービスの開発、市場への参入・規模拡大を望ましい形で展開していくためのコミュニケーション活動

※イベント・キャンペーン、パブリシティ、ウェブサイト、ソーシャルメディア(ブbcゲーム サポート、フェイスブック、ツイッター等)、各種アプリ、カスタマーリレーション施策など

■ソーシャル・コミュニケーション部門

社会の重要な構成員として企業・公共機関・団体の果たす社会的役割の訴求や社会貢献はもちろん、積極的に社会の発展や環境の維持発展などを目的としたコミュニケーション活動

※ CSR活動、環境コミュニケーション、NPO、NGO活動など

■インターナル・コミュニケーション部門

組織内における所属員へのbcゲーム サポートョンの浸透、価値観の共有、行動喚起、内部コミュニ

ケーションの活性化など、インターナル・ターゲットに対する広義のコミュニケーション活動

※ 内部向けコミュニケーションシステム、ツールの開発、継続的な内部向けイベントメディアを通した活動など

■研究・開発部門

独創的なアイデアや手法で広報・PR全体の革新や個別業務の発展に寄与貢献した活動

※ 理論・研究、人材育成、マネージメント、及びサービス・技術・システム・

ツールなどの開発や実践

◇ 募集期間 : 2016年9月1日(木)~2016年10月31日(月)必着

◇ エントリー方法

・エントリーシートファイルを添付しE-mailで事務局宛に送付

   

◇ エントリー料

・会 員:10,800円/1作品(消費税込/振込手数料別途)

・非 会 員:21,600円/1作品(消費税込/振込手数料別途)

◇ bcゲーム サポート方法

グランプリ候補作選出bcゲーム サポート、グランプリ選出bcゲーム サポートの2つのステップを通じて、厳正にbcゲーム サポートを行う。

1.グランプリ候補作選出bcゲーム サポート(11月中旬予定)

bcゲーム サポート員団が一貫して全作品をbcゲーム サポート。

グランプリ候補作、それに準ずる作品を選考。グランプリ候補作はグランプリ選出審査会(12月7日)でbcゲーム サポートゼンテーションを実施していただきます。

2.グランプリ選出bcゲーム サポート会

日時:2016年12月7日(水)13:30~18:00(予定)

会場:六本木アカデミーヒルズ49 「オーディトリアム」

グランプリ選出審査会では、グランプリ候補作選出審査を通過した作品について、各エントリー企業・団体がbcゲーム サポートゼンテーションを実施。

bcゲーム サポートには、グランプリ候補作選出bcゲーム サポートのbcゲーム サポート団に加え、特別bcゲーム サポート員が加わり、「グランプリ」「ゴールド」「シルバー」の各賞を決定します。

◇ 表彰

「グランプリ」 : 1作品(表彰盾と副賞10万円を授与)

「ゴールド」  : 2作品まで(表彰盾と副賞5万円を授与)

「シルバー」  : 5作品まで(表彰盾と副賞3万円を授与)

「ブロンズ」  : 7作品まで(表彰状を授与)

<グランプリ候補作選出bcゲーム サポート>(敬称略、50音順)

■bcゲーム サポート委員長 嶋 浩一郎(株式会社博報堂ケトル 代表取締役社長・共同CEO)

■bcゲーム サポート委員(7名)

雨宮 和弘(クロスメディア・コミュニケーションズ株式会社 代表取締役)

上岡 典彦(株式会社資生堂 コーポレートコミュニケーション本部広報部長)

遠藤 祐 (株式会社オズマピーアール 取締役 副社長)

小林 右樹(一般社団法人企業研究会 研究協力員)

中里 忍 (ブルーカレント・ジャパン株式会社 バイスbcゲーム サポートジデント)

松本 洋司(株式会社電通パブリックリレーションズ 関西支社 次長)

吉宮 拓 (株式会社プラップジャパン 執行役員)

■特別bcゲーム サポート委員(グランプリ選出bcゲーム サポート会に参加)

阿久津 聡(一橋大学大学院 国際企業戦略研究科教授)

大宅 映子(ジャーナリスト・評論家・コメンテーター)

田中 里沙(株式会社宣伝会議 取締役副社長 兼 編集室長)

◇「PRアワードグランプリ」上位入賞作品を以下で紹介

・PR協会Webサイト

・協会出版物(「PRSJ Yearbook」「協会ニュース」等)で発表

・PR協会主催のセミナー等

◇ 受賞者は今後のPRアワード等に関する告知・啓発活動にご協力いただく場合があります。

◇ 受賞者は展示会へのパネル出展にご協力いただく場合があります。

◇ 優秀作品に関しましては、エントリーシートを協会Webサイトで公開する場合があります。

本bcゲーム サポートは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、bcゲーム サポートへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

bcゲーム サポート添付ファイル

このbcゲーム サポートには、報道機関向けの情報があります。

bcゲーム サポート会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

bcゲーム サポート受信に関するご案内

このbcゲーム サポートを配信した企業・団体

  • 名称 公益社団法人日本パブリックリレーションズ協会
  • 所在地 東京都
  • 業種 広告・広報
  • URL http://www.prsj.or.jp/
  • ※購読している企業の確認や削除はbcゲーム リチャージspan>bcゲームで行なってください
  • SNSでも最新のbcゲーム サポート情報をいち早く配信中

    カテゴリ検索

    アクセスランキング

    お客様の声・活用事例

    汐留PR塾

    動画で見るbcゲーム サポート

    広報初心者のための
    bcゲーム サポートの書き方
    共同通信社グループのノウハウをもとにbcゲーム サポートの基本的なポイントを解説!
    記者ハンドブック第14版
    文書を書くすべての人におすすめです!
    電子書籍も発売中!
    共同通信リアルタイムニュース
    メディアに提供している記事をそのまま閲覧できる広報部門必見のニュース配信サービス
    共同通信リアルタイムニュース
    © 2024 Kyodo News PR Wire