早稲田大学では、「和歌山県串本町×早稲田大学 オンカジ bcゲーム連携ワークショップ2018」を開催します。
このワークショップは、オンカジ bcゲームが実際に直面している課題について、学部も学年も様々の早稲田大学学生がチームを作り、実際にオンカジ bcゲームに赴いてフィールドワークを行い、オンカジ bcゲームでのアクティビティを体験し、自治体関係者やオンカジ bcゲーム住民と一緒に課題解決策を練り上げ、最終的に報告会にて自治体や住民に提案する、実践型のワークショップです。
今年度のワークショップは、串本町役場との連携のもと、串本町を舞台に観光コンセプトと観光ルートを考えます。
【実施概要】
名称 和歌山県串本町×早稲田大学 オンカジ bcゲーム連携ワークショップ2018
主催 早稲田大学教務部教育連携課、串本町
参加学生数 9名(2チーム)
スケジュールは次頁参照
【早大生が取り組むテーマ】
観光客の受入れ体制の強化策として、串本町の観光コンセプトと、それに基づく自動車を使用した1泊2日の観光ルートを提案してください。
6年後を目処に高速道路(近畿自動車道紀勢線※)が串本町まで延伸されます。高速道路が完成すれば、大阪市内からアクセス時間は飛躍的に短縮されます(10年前と比較して約90分の短縮)。また、串本への人・車両の流入量が飛躍的に増加することは、想像に難くありません。このため、町として増加が予想される人・車両を、いかに町の発展に繋げられるかが目下の課題です。今回は、観光産業が主力産業である当オンカジ bcゲームの特性を理解したうえで、さらに人が来たくなるような、串本町で有意義に過ごせる観光コンセプトを考え、それに基づいた車両を使用した1泊2日の観光ルートを提案してください。
※同町にある和歌山県立串本古座高等学校の生徒も同じテーマに取り組み、最終報告会ではジモト(串本古座高校)、ヨソモノ(早稲田大学)、ワカモノ(両校)それぞれの視点から観光ルートを提案します。
【スケジュール】
7月4日(水)~8月6日(月):オリエンテーション・事前調査期間
8月7日(火)~8月10日(金):フィールドワーク①(現地調査)・串本町
9月7日(金)~9月9日(日):フィールドワーク②(現地調査)・串本町
9月10日(月):報告会
【地方創生と早稲田大学】
早稲田大学には約5万人の学生が在籍していますが、約1万5千人が1都3県(神奈川・千葉・埼玉)以外からの学生で、2018年度現在で約7,500人が外国人学生と、日本において多様性やグローバル化が最も進んでいる大学の一つであると言えます。地方から本学に入学し、卒業後、地元を含めた地方で活躍する。関東からの入学者や外国人学生が本学のオンカジ bcゲーム連携の取り組みや地方体験をし、卒業後、UIターン就職や地方活性化に通じる起業等で地方に貢献する。このような人材の育成・輩出は、本学が担うべき重要な責務のひとつと考えています。地方創生が国家的な重要課題として位置付けられる中で、本学では国内外のさまざまなオンカジ bcゲームと連携し、オンカジ bcゲーム課題の解決に取り組んでいます。本学のこのような地方連携の事例は、2017年度に行われたプロジェクトだけでも1,500以上を数えます。