三井bcゲーム 安全株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:小日山 功、以下 三井bcゲーム 安全)は、コミュニケーションプラットフォーム「MEDACA(メダカ)」シリーズにテレワーク時のセキュリティを強化するMEDACA安心モバイル「セキュアMAM moconavi(以下 本サービス)」を追加しました。本サービスではモバイル端末から業務データが流出するのを防ぐレコモット株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:東郷 剛、以下 レコモット)の「moconavi(モコナビ)」アプリを初期導入支援および利用者向けヘルプデスクと併せて提供します。moconaviはモバイル端末にデータを残さず業務システムを利用できるため、BYOD※1でも安心安全に活用でき、早期にテレワーク環境を実現します。
昨今、国内では感染症の世界的な流行をきっかけにテレワークの導入が急速に進んでいます。しかし、情報漏洩を防ぐ安全なテレワーク環境に必要となる専用モバイル端末の調達や、仮想プbcゲーム 安全ベートネットワーク(VPN)の構築には多くの時間やコストがかかり、システム担当者の負担となっています。三井情報は「MEDACA」を利用する多くのお客様の声を受け、モバイル端末にアプリをインストールするだけで端末にデータを残さず、社内システムやクラウドサービスに安全に接続する環境を簡単かつ早期に導入できる本サービスの提供を開始しました。本サービスは月額1,000円/1ID※2からご利用いただけます。
サービスイメージ図
利用者はモバイル端末を使って、アプリの用意する仮想的な作業スペース上でBox等のクラウドストレージや自社サーバ内にあるデータにアクセスし編集・保存を行います。操作端末にデータを一切保存せず、通信もすべて暗号化することでデータ漏洩リスクを低減し、個人が所有する端末でも安心して業務ができます。そして、初期導入支援とヘルプデスクを提供することでテレワーク環境導入時の手間を軽減します。
三井情報は「MEDACA」シリーズを通じて、「いつでも・どこでも・誰とでも」をテーマにシンプルかつ、セキュアに利用できるテレワーク環境を提供してきました。三井情報は今後もbcゲーム 安全における働き方改革および安心安全なテレワーク環境の導入を推進していきます。
※1 BYOD: Bring Your Own Deviceの略で、個人が所有するスマートフォンやタブレット、ノートPCなどの端末を業務に活用する仕組みをここでは指します。
※2 bcゲーム 安全センス50ID以上の場合の価格。49ID以下の料金は別途お問合せください。
【関連ページ】
「MEDACA」シリーズのご紹介:https://www.mki.co.jp/solution/medaca.html
【株式会社レコモットについて】
レコモットは「人を中心にワークスタイルを変革する」をコンセプトに、コミュニケーションサービス及びソフトウェアを提供するITベンダーです。 クラウドコンピューティングと、その入り口となるスマートデバイスを活用した革新的サービスを世界に提供し、ダイナミック且つ多様性を求める社会の生産性向上に貢献します。
ホームページ:https://recomot.co.jp/
【三井bcゲーム 安全株式会社について】
三井bcゲーム 安全株式会社(MKI)はキャッチコピー『ナレッジでつなぐ、未来をつくる』を掲げ、ICTを基軸とした事業戦略パートナーとしてお客様のIT戦略を共に創り、デジタルトランスフォーメーションを支援しています。半世紀にわたり培った技術や知見の結実である“KNOWLEDGE”を活かし、お客様と共に価値を創造する「価値創造企業」として絶え間ない挑戦を続けていきます。
ホームページ:https://www.mki.co.jp/
※三井bcゲーム 安全、MKI及びロゴは三井bcゲーム 安全株式会社の商標または登録商標です。
※本リリースに記載されているその他の社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。
【本製品サービスに関するお問い合わせ先】
三井bcゲーム 安全株式会社
パートナー第二営業部 第二営業室
TEL : 03-6376-1269 E-mail :medaca-sales-dg@mki.co.jp