『この世界の片隅に』原作者・こうの史代氏が、ウィーンの女性作家作品のための国際アニメーション映画祭へ

bcゲーム

17

2016年3月10日

bcゲームメディア芸術祭等参加事業事務局

文化庁メディア芸術祭 bcゲームメディア芸術祭等参加事業

ウィーン企画展「しなやかに、したたかに」開催

文化庁が主催、一般財団法人 NHK インターナショナルが企画・運営する「海外メディア芸術祭等参加事業」は、メディアアート、映像、ウェブ、ゲーム、アニメーション、マンガ作品等の優れたメディア芸術作品を紹介するため、海外のフェスティバルや施設において、文化庁メディア芸術祭の受賞作品を中心に展示・上映・ bcゲームゼンテーション等を実施しています。

このたび、オーストリア・ウィーンで 3 月15 日(水)から 開催される国際アニメーション映画祭「tricky women 2017」に参加し、企画展「しなやかに、したたかに」を開催します。

Japan Media Arts Festival Special Exhibition "tenacious, gracious"

会期:2017年3月16日(木)~3月23日(木) 13:00~18:00(日・月休み)*3/16オープニング

会場:Bildraum 07 (Burggasse 7-9, 1070 ウィーン オーストリア)

入場料:無料

http://jmaf-promote.jp/

https://www.facebook.com/JMAF.WIEN.trickywomen2017/

主催:文化庁

共催:tricky women 2017事務局

協力:ギャラリーBildraum 07

企画ディレクター:岡本 美津子(東京藝術大学大学院映像研究科教授)

事業アドバイザー:古川 タク(アニメーション作家)

毛利 嘉孝(東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科教授/社会学)

企画・運営:一般財団法人NHKインターナショナル

tricky women 2017http://www.trickywomen.at/en

会期:2017年3月15日(水)~3月19日(日)

会場:Metro Kinokulturhaus(Johannesgasse 4, 1010 ウィーン オーストリア)

<参加女性作家>

展示作品会場:Bildraum 07

近藤 聡乃(文化庁メディア芸術祭アニメーション部門審査委員会推薦作品選出作家)

こうの 史代(文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞受賞作家)

くわがた(文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門審査委員会推薦作品選出作家)

水尻 自子(文化庁メディア芸術祭アニメーション部門新人賞受賞作家)

真珠子

しし やまざき(文化庁メディア芸術祭アニメーション部門審査委員会推薦作品選出作家)

上映作品会場:Metro Kinokulturhaus

19

冠木 佐和子(文化庁メディア芸術祭アニメーション部門審査委員会推薦作品選出作家)

久下沼 朱沙

久野 遥子(文化庁メディア芸術祭アニメーション部門新人賞受賞作家)

松本 紗季

白石 慶子

若見 ありさ/荒井 知恵/こぐま あつこ(文化庁メディア芸術祭アニメーション部門審査委員会推薦作品選出作家)

山田 尚子(文化庁メディア芸術祭アニメーション部門新人賞受賞作家)

[関連イベント]

○オープニングパフォーマンス(bcゲームブドローイング)真珠子

3月16日(木)19:00ー 会場:Bildraum 07

○キュレーターズ・トーク 出演:こうの 史代 モデレーター:岡本 美津子

3月17日(金)15:30ー 会場:Bildraum 07

○ワークショップ 講師:真珠子

3月17日(金)18:00ー、19:30ー 会場:Foyer, Metro Kinokulturhaus

[共催イベント]

○特別スクリーニング『この世界の片隅に』

舞台挨拶:原作者・こうの 史代(3/16) 会場:Metro Kinokulturhaus

3月16日(木)21:00ー/3月19日(日)11:30ー

○講演『この世界の片隅に』

出演:こうの 史代  講演:モデレーター:ジャクリーヌ・ベルント(京都精華大学教授)

3月17日(金)13:00-15:00 会場:Metro Kinokulturhaus

展覧会テーマ「しなやかに、したたかに」 企画ディレクター:岡本 美津子

自分が、どんなに生きづらい社会的イデオロギーや歴史的システムの中にあっても、天災に襲われ、戦時下で全ての生活が破壊されたとしても、女性たちは、したたかに、生きる道を選択し、その中に喜びや楽しみを見出していく。竹のようにしなやかに、曲がっても折れることなく生きる女性たち、しかも、その中で、女性であることを肯定し、謳歌しているようにも見える。その姿は強く、美しい。

この展示では、日本のメディア芸術界において、女性が女性を表現することに取り組んできたアーティストたちをキュレーションした。

「自分」という一貫性を持ち、その生き方や美意識、運命までをも肯定しながら生きて行く女性たち、その「したたかさと、しなやかさ」を感じてもらえれば幸いである

本bcゲームは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。また、bcゲームへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

bcゲーム添付ファイル

bcゲーム添付画像

『この世界の片隅に』こうの 史代 ©Fumiyo Kouno / Futabasha

『夕凪の街 桜の国』こうの 史代 ©Fumiyo Kouno / Futabasha

『KiyaKiya』近藤 聡乃 ©Akino Kondoh/ Courtesy of the artist and Mizuma Art gallery ©KONDOH Akino

『ゆきすすみさりゆき』くわがた ©2014 kwgt

『2.5次元マスク』くわがた/岩淵 真紀/宮崎 まり ©2014 2.5D Mask Project

『布団』水尻 自子 © MIZUSHIRI Yoriko

『祈念』真珠子 © Shinjuko

『やますき、やまざき』しし やまざき ©2013 Shishi Yamazaki All Rights

『たまこラブストーリー』山田 尚子 ©Kyoto Animation/Usagiyama Shopping Street

『電車かもしれない』 近藤 聡乃 ©Akino Kondoh/ Courtesy of the artist and Mizuma Art gallery

『パピヨンよし子』 真珠子 ©Shinjuko

『夏のゲロは冬の肴』 冠木 佐和子 ©2016 Sawako Kabuki

『The Blooms』 久下沼 朱沙 ©AyasaKugenuma

『夕化粧』 胡 ゆえんゆえん ©HU Yuanyuan

『春の枕木』 松本 紗季 ©2016 Saki matsumoto/ondo

『かまくら』 水尻 自子 ©Yoriko Mizushiri, 2013

『Airy me』 久野 遥子 ©2013 Kuno Yoko All Rights Reserved.

『かくれん坊』 白石 慶子 ©2012 Keiko SHIRAISHI & Tokyo University of the Arts

『Birth-つむぐいのち』 若見 ありさ/荒井 知恵/ こぐま あつこ ©CHILD POKKE

このbcゲームには、報道機関向けの情報があります。

bcゲーム会員登録を行うと、広報担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など、報道機関だけに公開する情報が閲覧できるようになります。

bcゲーム受信に関するご案内

このbcゲームを配信した企業・団体

  • 名称 一般財団法人NHKインターナショナル
  • 所在地 東京都
  • 業種 新聞・放送・出版
  • URL http://www.nhkint.or.jp/en/
  • ※購読している企業の確認や削除はbcゲーム リチャージspan>bcゲームで行なってください
  • SNSでも最新のbcゲーム情報をいち早く配信中

    カテゴリ検索

    アクセスランキング

    お客様の声・活用事例

    汐留PR塾

    動画で見るbcゲーム

    広報初心者のための
    bcゲームの書き方
    共同通信社グループのノウハウをもとにbcゲームの基本的なポイントを解説!
    記者ハンドブック第14版
    文書を書くすべての人におすすめです!
    電子書籍も発売中!
    共同通信リアルタイムニュース
    メディアに提供している記事をそのまま閲覧できる広報部門必見のニュース配信サービス
    共同通信リアルタイムニュース
    © 2024 Kyodo News PR Wire